注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

産んだのは親の勝手では? 初めて利用させていただきます。 20歳です ずっと答えが見つからずに納得せずに考えていたことです。 親孝行をしなければ

No.23 19/02/15 05:00
匿名さん22
あ+あ-

自己存在に関する疑問が晴れなくても、現実として産まれて生きてる訳ですから、じゃあどう生きてくか?という問題があります。答えはなくても、課題はあるのですね。自分の人生をどう生きてくのか?生きる事に明確な理由も意味もないのなら、あとは自分の意思決定で課題をこなしてくしかありません。

親孝行というのは、しなさいと言われてするものではなく、自然とするものですね。親孝行をするには、まず自分がしっかり生きて、自己存在を肯定しなければなりません。だから、親孝行を考える前に、まず自分自身を満たす事から始めた方がいいと思います。自分が有意義に生き、人生を肯定出来れば、この人生を与えてくれた親や先祖に対して、自然と感謝するようになり、自然と親に何か施そうとするのだと思います。

だから、逆に言えば、親や先祖に感謝するというのは、自己存在を肯定する為のものなのです。そう生きてきたければ、親に感謝すべきという事になります。

生まれたのは自分の意思決定ではないです。でも、生まれてからの生き方、つまり課題のこなし方は、自分で決める事であり、どう生きるかは自分次第だという事です。

23回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧