注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

産んだのは親の勝手では? 初めて利用させていただきます。 20歳です ずっと答えが見つからずに納得せずに考えていたことです。 親孝行をしなければ

No.24 19/02/15 05:02
匿名さん24
あ+あ-

たぶんその言葉は、日本人的な解釈だと「生き残った側」が後悔しない為の言葉だと思う。

親が死んだ後に「あれもしてあげてれば良かった」「あんな事言わなきゃ良かった」と思っても、対象の親はもうこの世に存在していないので、後悔が残りますから。

だから反対に言えば、親が死んだ後に後悔しない生き方や気持ちを持ててれば、孝行は自分が生きてるそのものが孝行になるから、わざわざしなくても大丈夫だと思う。


そもそも「親孝行」という概念は「儒教」から来ている中国産のものなので、日本人の宗教概念からは馴染みが浅いのだとも思うんですよね。
無意識の中の日本人の宗教概念は、仏教か神学な様な気がしていますので。

24回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧