注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

両親が不仲です。 私は社会人3年目で秋に結婚を控えております。大学生の妹がいま…

回答4 + お礼0  HIT数 437 あ+ あ-

匿名さん
19/09/01 10:59(最終更新日時)

両親が不仲です。
私は社会人3年目で秋に結婚を控えております。大学生の妹がいます。
父母は、私が物心ついた頃から仲が悪く、家庭内別居。色々理由はありますがお互いにいがみ合っており、修復は不可能です。

両親それぞれのことは嫌いではないので、ご飯を食べたり出かけたり片方といるときは普通に過ごしていました。
ただ、お互いの愚痴を聞いたり、間に入って何かをしたりするのが面倒になり、自立できるようになってから家を出ました。

私の結婚が決まってから、離婚の話がまとまったのですが、式には出席してもらう予定です。
今まで育ててきてもらったことや大学まで行かせてもらったことに感謝はしていますが、尊敬はできません。
これからも頼りたいと思えません。

一方で、結婚相手になる方の両親も状況は違えど不仲で離婚調停中です。

これから、
子育てなど誰かに力を借りなくてはいけない場面が出てくると思いますが、両親に頼りたくないです。
しかし、本当にそれでやっていけるのか不安です。

また、結婚式も双方の親とも仮面でいいのか?式は挙げたいけれど、両親のことを考えて悩んだりやる意味があるのかと迷ったりすることがすごく辛いです。

結婚は二人だけの問題ではないことは理解しています。ただ、自分たちの家族と、向き合えば向き合うほど、辛くなってしまいます。。

No.2909261 19/09/01 07:54(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧