注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。

一歳8ヶ月の子供を育てています。 ここのところ、癇癪やわがままがすごく、優しく説明しても聞いてくれません。 何度も繰り返し伝えてるのですが分かってないようで

No.25 20/02/21 08:34
匿名さん25
あ+あ-

うちの下の子も1歳すぎたあたりから癇癪が始まりましたが、2歳3ヶ月を境に収まりました。

言葉が増えてから思いが伝えれるようになったことで、本人もストレスが緩和されたのかな?と思ってます。
本人の言葉で気持ちを理解してやれるので、〇〇だったんだね!と共感してもらえるようになり、約束も守れるようになりました。

1歳は理解できるようで理解できないし、喋れてるようで喋れていないから、
母親自身が楽に子育てできることを優先に様子見でいいんじゃないでしょうか。
支援センターに行きづらいなら、お友達を家に招くとか。今はインスタ映え狙って親が楽しむホームパーティなんかもありますし。

癇癪時期はどーにもなりませんでした。全然我が子が可愛いと思えなかった←。
心配で何のために療育に行くことにしたし、保育園探しをし働く選択肢を選びましたよ。

でも2歳のイヤイヤはほぼなかったですね🤔振り返ると早いイヤイヤ期だったのかな。と思えるくらいです。

25回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧