注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

皆さんのストレスの発散方は何ですか? 育児に行き詰まりました。 喉の奥から怒りのような哀しみのような塊が迫り上がってくるようです。 私といるとわがまま

No.4 20/02/26 20:02
匿名さん4
あ+あ-

読んでて思ったのは…、ストレス発散ってよりも、元凶を何とかする方が話しが早いって事だなぁ。
俺は男だけど、育児を全くやらない旦那に問題があると思うし、その問題こそ今の主さんの状況だとハッキリ出てると思う。
ストレス発散は無理だよ?
学校とか仕事とかならオフの日にストレス解消する何かをすればいいんだけど、子育てにはそもそもがオフの日が無い。
オフの日を作るのは、親以外なら旦那が子供の面倒見るのが普通。
子供の面倒は見ない、それでいて文句は言う旦那。
これこそ主さんのストレスの元凶だと思う。
子供から受けるストレスじゃなくて、ストレスになってる旦那の存在が、子供への寛容性を失ってる結果になってんじゃないの?
俺も2児の父親だけど、育児やらない男達の言い訳はたくさん聞いて来たよ。
どれも本当に言い訳であって、屁理屈ばかりだね。
そんな屁理屈をコネて頭使うくらいなら、
『今日は子供の面倒見るから、遊びに行くなり、1日中寝るなり好きにしていいよ!』
と、嫁を気遣う方向で頭を使うべきだよ。
365日、24時間、無休で育児してる嫁の苦労を分かろうとしない、父親の資格すらない男はたくさんいる…。
その存在そのものがストレスの元凶だよ。
元凶がすぐ近くに存在し続けては、ストレス発散も何もあったもんじゃない。
主さんは自分一個人としてではなく、夫婦として旦那と話し合うべきだな。
悲しいがな、男っていうのは家庭の事に疎い人が多く、歳だけ取っても考え方は子供なままの人間が多い。
「家の事は全部ママがやってくれる」という価値観は、「家の事は全部嫁がやってくれる」という都合の良い認識になるだけで、子供の価値観のまま親になる。
いや…、そんなの親でも何でもないからね?
主さんの子供がもう一人増えた様なもんだよ。
だから必要なのは夫婦の話し合いだよ。
苦しい事を正直に伝えて、「夫婦でどうして行かなきゃならないか?」を真剣に考えなきゃならない。
そこで旦那は試されるんだよ。
夫として、父親としての自分が。
それでもダメなら、その男は夫でもないし、父親でもない。
ただの恋人の延長で、結婚生活自体がママゴトの延長しか出来ない男なんだよ。
旦那をそんな存在にしない為にも話し合いは必要だよ。

4回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧