注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

高3になります。大学進学予定の者です。 金銭面で進学できないかもしれないという問題があり、相談させていただきます。 私が知っていることは、 ・父の働き

No.7 20/04/03 09:24
お礼0
あ+あ-

私は元々旧帝大を目指して勉強していました。評定平均は今のところ4.8ほどだと思います。ただ今は地方の大学をめざして勉強していますが、大学に行けないのか…と考え詰めるようになり、勉強の意欲も、趣味も何もかもの意欲が下がっています。

担任とは面談の時に話しますが、無理難題な大学を押し付けてきたり、奨学金等を探してみますと言っていたのに奨学金の話を一切しなかったり、あまり信用できません。私と同じ学年内での先生方の中で、1番嫌われている先生です…

なにより、私の家庭について詳しく知る先生が1人もおらず、私も家について詳しく知らないせいで複雑なんだな、との認識しかないと思います。

父は高校中退、母は農業高校出身で、3年間普通科で過ごした人はいません。なので大学についても全く無知で、理解していない雰囲気が見られます。

低所得者ではなくなったなら学費が払えるのではないか↓
父は私が高校生になってから働き始めましたが、それまでは仕事を数年し、仕事場で人間関係で問題を起こし数年無職、その繰り返しでした。無職の間もずっとゲームをしていただけ。家事も一切行わず、母の脛をかじっていました。

そんな父ですから、今でも給料を貰えばすぐ使っています。家に帰ってからはひたすらゲームですし、祖父母も呆れています。諦めるしかないのです。

祖父母に扶養を移すというのは、もし親から大学の話があれば言ってみます。

しかし扶養について理解していないのでわかりませんが、もし叔父が祖父母の扶養に入っていたら、叔父はかなりお金を持っていますし低所得帯にはならないのではないかと思います。
全くわかりませんが…

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧