関連する話題
一生後悔することをしてしまいました。旦那に合わせる顔がない…
30人くらい人妻さんとエッチしました
姉が芸能人とメール❓❓

中3です 受験勉強を始めました 勉強の仕方がわからないので教えてほしいです とりあえず各教科がどんな感じなのかだけ書いときます 国語 ちょっと文章の解

No.1 20/04/13 15:21
空飛ぶモンティパイソン ( 37 ♂ GPJQCd )
あ+あ-

元塾講師です。

国語
漢字は完璧に。志望校より上の高校(偏差値プラス5まで)の過去問題の漢字問題は全問挑戦。間違った字は暗記。
文法も完璧に。
文法分かってない人は高校入ってからもずっと国語の点数伸び悩みます。
新聞をお家がとっているなら
毎日天声人語などの社説を読んで要約と簡単な感想を書くだけでも力になります。

数学
本当に基礎がばっちりなら
実力問題をひたすら解くだけ。答え合わせのあと、人に説明できるようになってるか、口に出して確認しましょう。
数学は答えよりも解き方の理解が大切です。

社会
たぶん、話にならないレベルで記憶できてません。
飛鳥時代から
所要な年号、政令、権力者を並べてみましょう。
それと、その時代を表す「○○文化」や「○○造り」「○○の伝来」も覚えましょう。
物語にして覚えると覚えやすい人が多いですよ。
そろそろ幕末とかを習う頃だと思いますが、
受験に本気になりはじめてる人も多く、
また歴史好きの人は幕末好きも多いため、
今から先に習う歴史は「溢すとそのまま差をつけられる危険ゾーン」です。
しっかり覚えましょう。

理科
苦手が分かってるならそこの教科書の読み直し。
読み終わったら練習問題を解きましょう。
理科は得意な子はとことん得意ですから
お友達から教わるのも良い手段です。
私立と公立では問題の雰囲気がかなり違うので、
まずは私立の過去問題に強くなりましょう。
理科も、
人に説明できるようになっているかが大切な分野です。
先生になれとは言いませんが
お友達に説明できるようになりましょう。

英語
副詞形容詞を覚えましょう。
自分で問題を作り、その文章を書けるか?
練習してみるのも良いと思います。
英語は長文を解ければ大体大丈夫です。
そのために単語を一つでも多く覚える、
文法を分かっておく、という感じです。
口に出して読めるようになりましょう。


全体的に
読ませていただいた限り
大きな問題はなさそうです。
理科と社会だけは
2年生のときな習ったことを覚え直す方がいいかもしれませんね。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧