注目の話題
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

小学生のとき 近所のおばちゃんおじちゃんに下校中おかえり〜って言われて、帰りました〜って返してたのって田舎だけ?それとも私の地元だけ?

No.9 20/05/01 14:58
匿名さん9
あ+あ-

私もそうでしたよ

昔は今と違ってご近所町内協力して子育てした時代でしたからね

このスレ見つけて思い出したことがあって、さっき実家の母に電話したらちょっと怖かった

いつも通りの登下校だったんだけど、一時だけ、子供の登校時間に、ごみ集積所にいつもはいないおじさんおばさんが沢山いたり、交差点にお巡りさんがいたり
下校時間も玄関先の掃除したり花壇の手入れしたりするおじさんおばさんが急に増えた時期があって

私が小学校に入学した年の夏休み前くらいの出来事

母に聞いたら『あー・・・ もしかして、アレかなぁ・・・』

で、教えてくれたんですけど
当時住んでいた地域で不審者情報が相次いだ挙句、下校途中の女子児童が連れ去られた事件があったらしく、学校と警察、地域住民で協力して子供を守るためだったらしい

集団登校のない地域だったので、集団登下校をすると犯人が怪しがってしまうので、他で同じ被害を出さない為にもウチの地域で犯人を捕まえよう!ってことで、あくまでもゴミ捨てや井戸端会議などの自然を装ってます~って感じを出して犯人に悟られないようにした上で、万が一の時は犯人をとっ捕まえてやる!的な

結局、高学年のお兄さんお姉さんが親から不審者情報をきちんと聞いていたおかげで、下校途中にいたそれっぽい人を帰宅後親に報告
その連絡を受けて近所の自治会のジィちゃんたちが隠れていたら、下校途中の児童に声をかけた上に児童の腕を掴んだんで、数人でとっ捕まえるっつー・・・(笑)

学校からも警察からも感謝状が贈られたらしいけど、一人、警察OBのジィちゃん、腰やったって言ってたな・・・

まぁ、そのお陰で私達子供の平和は守られていたんだけどね(笑)

それを今まで知らなかった私って・・・

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧