注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

なぜ、日本人は髪を染めてはいけないんですか? 今日、髪を染めることや化粧をすることで親と喧嘩になりました。 正直、学生が化粧をしてはいけない理由も分かりませ

No.15 20/05/28 23:46
空飛ぶモンティパイソン ( 37 ♂ GPJQCd )
あ+あ-

まず
人は見かけで判断される
というのは
人間が持つ防衛本能に根差した「当たり前のこと」です。
しかしそれは偏見も生みます。
人間は長い歴史のうちで「人に対して間違った判断をしたことがある(たとえば差別を生んだことがある)」という大きな過ちの反省から
見た目だけで人を判断してはいけない
という教訓も、人は持つことができるようになりました。

しかし依然として、
「昔から安全と判断されやすい見た目」
という情報が存在しているため
「それから外れるのは危うい。それに、わざわざ外れなくてもいいじゃないか」
という意見が大人の間では採択されやすく

結果として若者に対して
「あるべき姿」
というものを教育するようになりました。

つまり、
根拠はある
ということです。

あなたが納得して従うかどうかは別の話です。
僕がとある講師をしていたときに
中高生の子達に必ず言ってたのが
「友達や家族、先輩や先生の葬式のときでも七色の髪に七色の服装で参列できるなら、君はどんな髪服でもいいと思うよ」
と言ってました。

学校に行くのも
バイトをするのも
就職をするのも
すべて
「そこに自分が入る側」という点を

何故か子どもは理解できないようです。



ま、僕は誰がどんな格好で僕の葬式に来ても
何も思わないのですけどね。
人様の、となると
そうもいかない
というのが社会性なのかなと思います。

15回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧