注目の話題
なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れないのですか? 甥が戸籍上男ですが性
アプリで出会った人に好きですと言われました。私は嫌いでは勿論ありませんが、好きという感情が何か今一つわかりません。職場の方に憧れに近い感情を抱いていますが既婚者
互いに寂しいとおもわれてそうな人に寂しいの種類が違うと分かってもらいたいです。私は私の内情を理解してくれる友人がほしく寂しいです。その人は恋人がいなく寂しいらし

子供の発達検査を受けようか迷っています。 5歳の年中組の女児です。 …

回答15 + お礼10  HIT数 1527 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 13:33(最終更新日時)

子供の発達検査を受けようか迷っています。


5歳の年中組の女児です。

健診には引っかかることはなかったのですが、
1歳の時から慣れない人や場所でフリーズすることが多く、ときにパニックになり、違和感があったので2歳から療育に通っていました。


年少のときには「現時点では何の課題も感じません」と担任の先生に言ってもらいましたが、
年中組の今、やはり同世代とのコミュニケーションの取り方がグンと弱いと感じます。また会話のキャッチボールが難しく、やや一方的です。
また想像力に欠け、今日は何したの?というオープンな質問には未だに答えれません。


集団生活はとても真面目にこなし、
日々の暮らしや発表会運動会、習い事の体操教室は小学生についてこなせるくらい与えられたことはできます。

ただ園にお迎えに行くといつも一人遊びに没頭し、お友達の輪に入りたくても入り方がわからない様子です。
また場面緘黙のようなシーンもあり、小さな子には可愛がれるけれど、同世代のハキハキしたタイプの子には貸してが言えずジェスチャーで必死に伝えたりしています。
しかし数人の小さなグループにすると、しっかり馴染めて遊べます。

言葉の遅れはなく、理解や集中力もあり、多動もなかったので、
家族や小児科、発達相談した保健師さんにも気付かれにくいタイプでしたが、5歳になった今は家族も課題持ちであることを認めています。
これから先に小学生になるにつれ、課題がより明確化されるようになるのだろうと思います。

診断名を出さず(本人が診断が欲しいという時まで)と思っていましたが、
やはり診断名がある方が、小学校や中学校でのフォローや支援は受けやすくなるのでしょうか??
それとも診断名の有無はあまり関係ないのでしょうか??(診断がなくても児童発達支援や放課後デイは利用できます)

学習面や集団生活自体はこなすので普通級で伸ばしてやりたいのですが、診断名がある方が学校での居場所の確保のフォローなどがもらえたりがありますか??

地域では1年生の情緒通級は利用できません。1年通い、課題があると認められた子が2年生から利用出来ます。


発達障害の本を読み、これは娘の説明書なのかなと思いながら、、、今後のことを思うと何がベストなのかと不安です。

経験のある先輩ママさんに、お話伺えればうれしいなと思います。

No.3086466 20/06/22 13:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧