注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

以前夫が腰を痛めて退職したのに、再就職を介護福祉士に考えていることで質問した者です。夫は食品加工で働いていたので介護は未経験です。資格を持っていたら給料面が良く

No.16 20/07/20 18:04
匿名さん16
あ+あ-

介護福祉士の資格を取るには、初任者研修ではなく、実務者研修から取る方が良いです。初任者を取っても後で又実務者を取らないといけないので。
それから三年間の実務経験を積み、介護福祉士の資格が取れるようになります。

介護は合う合わないがあるので、まずは知り合いの所で働けるなら、お試しにでも経験してみれば分かると思います。排泄介助、入浴介助、食事介助を主にしますが、基本疾患がある高齢者ばかりなので、想像以上に体力的にも精神的にも疲れます。片麻痺、全麻痺、認知症、色々な方がいます。起床介助から就寝介助まで。それに施設なら夜勤もあります。夜勤をしないと給料も少ないです。それでも本人がやれると思うなら、資格を取れば良いと思います。

やる前から頭ごなしに否定しても本人が経験して納得しない限り、分からないですよね。

16回答目(26回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧