注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

おばあちゃんは要支援2?です。 わりと元気なのですが、「一人暮らし」「難聴」「極度の寂しがり」です。 頻繁に病院へ通いたがります。 デイサービスは週に

No.6 20/09/04 17:38
お礼

≫3

詳しくありがとうございます。

父と私は精神的に余裕があります。
むしろおばあちゃんを引き取って一緒に住みたいです。

しかし母がそれを拒みます。

おばあちゃんはもう93歳なので、一緒に住んだとしても正直あと数年だと思うんです。
少しの辛抱だ、と私は正直思ってしまいます。
そういった割と辛辣で突っ込んだ話もけっこうしているのですが、母の心には響きません。
死んでほしいと願いつつも、きっと死んだらものすごく悲しむ…そんなわけのわからない人です母は。

私は、おばあちゃんが大好きですが、もし今おばあちゃんが死んだら「やっとお見送りできた」とやり遂げた気持ちのほうが大きいと思います。
自分が考えうる限りの思いやりをばあちゃんに与えているから悔いがないです。

でもきっと母は、ばあちゃんが死んだら後悔します。つらく当たってしまったことを思い出すと思う。
死んでしまったらもう何もしてやれないのに。



家族なんだから、おばあちゃんには私たちしかいないから、大変でも自分たちで看取ってあげるべきだと、父と私は考えています。


けれど母と姉の拒絶が凄まじく、話し合いになっても平行線のままです。
姉にいたっては世話なんてめったに焼かないし話し相手すらしないくせに。



みんな、自分がじいちゃんばあちゃんになったらどうするつもりなんだろう。
子供に面倒を嫌がられたらいやじゃないのかな。
人にされて嫌なことを、よくできるなぁと、母親ながらにその心境が理解できません。

母の心はどこか壊れている気がする。
真面目でいい人だったのに、真面目すぎて、ダメになってしまったのかも。


6回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧