注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

夫と喧嘩して赤ちゃんを連れ実家へ帰ってきてしまいました。 何度かこちらで質問させていただいています。二世帯同居で二ヶ月の赤ちゃんがいます。 妊娠から義理両親

No.11 20/10/13 10:36
主婦さん11 ( ♀ )
あ+あ-

我が家も産後〜生後1年半くらいまでが、一番喧嘩が多かったよ。

私達夫婦は、7年付き合って結婚して、同棲&結婚期間を含めると10年近く生活を共にしてる夫婦だったんだけど、それまで喧嘩も殆どした事がないくらい仲良くて。

家事も、気が付いた方が自主的にやる。二人で適当にゆるーくやってきたのね。

だけど、産後だよね!状況が一変した。
私達夫婦でも喧嘩するようになるんだ…って思った苦笑

周りで同じように出産した女友達やママ友も、皆おんなじ笑
主さんたち夫婦と同じような喧嘩をしてる。我が家もそう。

ただ、一つ例外の夫婦が身近にいたんだよね!!

かなりレアケースかもしれないけど、双子ちゃんを持つ友人夫婦が喧嘩もなく、平穏に仲良く暮らしてるとの事なのよ。

え!!なんで!?双子なのに!?

って話を聞いたときに思ったんだけど、双子だからこそ、産後すぐから旦那さんが育児家事に介入せざる負えない状況で、二人で並んで双子に授乳したり、二人で寝かしつけしたり、二人で家事をしたり、もう一人の母親が家にいる状態なんだと。その子は、夫がママ友にみえる笑
って話てけれたんだけど、なるほどなーって聞いていて新しい発見だった。

どんなに家事育児が過酷でも寝不足でも、夫が育児や家事に関われば関わるほど、精神的に楽になるのかもしれないね。

今、生後2ヶ月だけど、パパママとしてもまだ2ヶ月しか経っていない。今が踏ん張り時で、今夫に失望してしまうと、今後深い恨みを持ってしまうぞ…と思うよ。

子供をパパに預けて外出したり、土日に子守を任せたり、体験して貰わないと主さんの負担は旦那さんは理解できないからね。
大変だけど、擦り合わせは必要だよ。



11回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧