注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

年少の子が一人で公園に遊びに行ってました。 義親が同じ町内に住んでいて、月に2、3度預けて夫と出かけています。 今日買い物と映画に行こうと義親に預けて、

No.29 20/12/15 01:12
匿名さん29 ( ♀ )
あ+あ-

もちろん年少の子を一人で公園に行かせるのはどうかと思うけど、

主さんの書かれてることって、幼稚園のママ友の間での世間体や、映画のチケット代が無駄になったとか、義姉に怒られて気分悪いとか、自分のことばかり。

子供が事故に合わなくて良かったとか、誘拐されなくて良かったって言う言葉が一言もないことに違和感が。

結局子供を預けて月に3回も出かけるような夫婦ですから、思考が子供の心配より自分の心配なんでしょうね。

子供が無事だったなら、映画のチケット代くらいいいじゃないですか。それに子供を預けて自分はお洒落して出掛けようとしてたのは事実なんだから、ママ友の間で噂になろうと本当のことじゃないですか。堂々と言えないことをしてたのはどっち?

義親は危機管理能力がないけれど、義親が子育てしてた頃って、子供がみんな外で走り回ってたような時代ですからね。私自身2歳で一人で公園まで行ってましたもん。今の世の中は物騒なのであり得ないことですけど、世代が違うのですから、預ける以上はそういうことも踏まえて考えた方がいい。

あと口の聞き方は大切ですよ。どんな相手であれ、どんな理由であれ、預けておいてそんな言い方はあり得ない。

主さんの方が常識がないなと感じました。

とにかくお子さんが無事で良かったですが。

29回答目(41回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧