注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

食事のルール。ご飯を作ってもらっている以上は従うべきですか? うちは夫が夕食担当です。理由は夫の方が帰りが早いからです。私よりも一時間くらい早く家に着きま

No.24 21/03/05 09:46
お礼

≫20

>食べたいものだけつまむ、というのは一般的ではないと思います。
>基本的にその時食べるものを支度して、全部食べるのが一般的だと思います。

そうなんですね。うちは父が晩酌する人でおかずを少しつまむだけの人だったので、大皿から少しつまんであとは私達が食べて、残りはラップをかけて次の日食べたり、日が経ったものはやむを得ず捨てたりしてました。母が父に「もう少し食べて」と言う時もありましたが「もう無理」と言って、それが私の方に回ってくることもありました。でもそれを「食べなさい」と言われた事はないです。

皆さん、残らないように全部食べきるなんてことを毎日自然にこなしてるんでしょうか?自分に合った量ならできると思います。うちの場合は夫の胃袋を基準として二人分作られてるので、私にとっては多いんです。

>普段からこんな感じだったから、旦那さんが不機嫌爆発したのだと思いますよ。
普段は基本食べきってたんですが、美味しく食べて無さそうに見えたんですかね・・
最近はプレッシャーで食欲も前より落ちました。今は夫が満足するように食べなきゃと少し大げさに褒めたり飲み物も最小限にしたり気をつかいます。夫の機嫌をとるための作業みたいで苦しいです。

どうしてこんな極端な発想になってしまうかというと、私が夫に配慮してどう対応しようが結局「俺のやり方に協力してくれない」と夫が不満を持っているからです。
きちんと食べきれる量を計算して美味しく作って私の帰宅時間に合わせて用意しているのに、いざ食べるとなったら食べれないというのが気に食わないのかと。
こちらの体調がどうとか関係ないんですよね。

最近も食べきれないなと思ったので白米も少なめにして、おかずも「今日はこれだけ食べるね」と箸をつける前に自分の分をわざわざ小皿に取り分けていたのに、口を尖らせて「それしか食べないの?足りなくなっても知らないよ」と嫌な一言を言われたりしました。
時々気分で食後にナッツなどつまんでいると「足りなかった?食べてくれればよかったのに」とわざわざ・・夫の中では気遣いなのか気に入らないのかわからないのですが、私も子供じゃないのでご飯を食べる量くらい自分で決めますし、仮に足りなかったとして「足りなかった!」と喚いてるわけでもなく自分で補填してるのに、何でここまで嫌な言われ方しなきゃいけないのかわからないしわかりたくもないです。

24回答目(128回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧