注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

フリースクールってどうなのでしょうか。 中学一年生の娘がいます。いじめなど子ども同士の人間関係の問題はなかったのですが、少し多動の傾向があって人の話を聞くとか

No.8 21/04/24 23:23
匿名さん8
あ+あ-

勉強の観点から、、
我が子は高校進学校でした!
ですが、高二の夏の面談で担任からそろそろ予備校へと言われました。

今の高校は大学受験は予備校のスタンスです。

東大京大目指すような高校なら勉強内容は違いますが、公立高校の進学校でも皆、予備校へ行きます。

国立進学を考えると高1から受験体制スタートです!
私大難関は高2からスタート!

娘さんが学校に馴染めるか不安あると思いますが、偏差値高い高校ほど受験モードですので、コミュニケーションもそれ程不安がらなくて大丈夫だと思います。

偏差値低いと遊びなど友達とのコミニケーションは必須になりますが…

勉強が好きな娘さんなら、ぜひ進学校を受験する事をお勧めします。

同級生の勉強への意識が違います!
刺激受けます!

学ぶ姿勢、勉強方法、物事の考え方の効率性など。高1から既に大学と学部までロックオンしてる生徒もいます。

これはフリースクールではメンタル重視なので、勉強に関しては格差あるとは思います。


ただ、そうは言っても娘さんが不安な気持ちで進学校で心乱れてはとも思いますよね?

フリースクールへ登校して、メンタル安定させて、予備校で受験勉強するのもありかもしれません!

一度、娘さんと高校よりも、大学をどう考えるのか話し合った方が良いと思いますよ。
大学がある程度娘さんの中で目標が定まったなら、その手前の高校をどうするか?
娘さんなりに答えがでるのでは無いでしょうか?

休みに、娘さんと大学の建物だけでも散歩がてらいくつか見て回ったらどうでしょうか?

ここの大学へ行きたいと意志が決まれば、その手前の三年間なんて通過点に過ぎないと思えるのでは無いでしょうか?

明後日の為に、明日をどうするか?
大学の為に、高校をどうするか?

よく話し合うのがいいと思いますよ。

8回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧