注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

旦那が嫌いで辛いです。 産後から旦那が嫌いになりました。 あまりにも思いやりが無さ過ぎて、なんでこんな人と結婚したんだろうと悲しいです。 コロナ渦

No.3 21/05/02 01:02
匿名さん3
あ+あ-

そういうご夫婦、多いと思います。本当に辛い、寂しいことだと思います。一番自分の味方をしてくれるべき人が、自分を苦しめているなんて、そんな辛いことはないと思います。

出来ることなら、いい関係に戻りたいですよね。でも、そのためには、旦那さんがその気になってくれないといけません。

もうそろそろ、言ってしまってもいいのではないでしょうか。このままだと、そのうち離婚になる以外に道はない、ってこと。そして、その日は、あなたが耐えきれなくなる日であることを。

熟年離婚かも知れない。10年後かも、5年後かも知れない。でも、数日後かも知れない。
そう考えていることを伝えて、彼に真剣になってもらうしかないと思います。

夫に直接言うのが難しいのでしたら、協力してくれそうな人はいないでしょうか。
義母などが味方になってくれると一番強いのですが。

もしくは、過労で倒れてしまいましょう。旦那さんのご飯は、しんどくて作れない。洗濯も出来ない。掃除も出来ない。でも、赤ちゃんだけは最低限、お世話をする。それ以外は体力も続かず、体も動かない。そういう状態になってしまいましょう。

それでも旦那さんが動かなければ、もう別れてしまうのが幸せなのかもしれません。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧