注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

自分の中に、意思疎通が出来るもう一人の自分がいるって言ったら信じてもらえますか? 普段から、友達のように頭の中で会話が出来て、意識を交代することでそれぞれ

No.12 21/06/19 12:07
お礼

≫8

要するに、感情とは後付けで作られた「自我が自らを認識・分別するために行う行為」の様なものと言った考え方なのでしょうか・・・
そうであれば、確かにある一部で正常に動作している物が自らの対応範囲外について勝手な思いを馳せ不快に思う必要はないという考え方もできますよね。

双方の意識については、「身体(脳を含む)を共有する事はできますが、共存することは不可能」です。
ですので、片方の意識レベルが上昇するにしたがって、もう片方の意識レベルは必ずしも低下します。
簡単に言えば、交代している時は寝ぼけてぼーっとしている時に、普段は自分が考えもしないようなことが頭に浮かんでいる状態・・・そんな感覚に近いですかね・・・

これがもっと酷くなると、一般的に言われる多重人格の様な「片方の意識が動いてる時はもう片方は意識も記憶もない」ような状況になるのだと思います。

12回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧