関連する話題
男女の友情について彼と喧嘩
許してもらえない
ダブル不倫からの結婚

「夫婦はこうあるべき」という気持ちがどうしても譲れなくて苦しいです。 交際…

回答28 + お礼24  HIT数 1960 あ+ あ-

会社員さん( 36 ♀ )
22/02/08 19:20(最終更新日時)

「夫婦はこうあるべき」という気持ちがどうしても譲れなくて苦しいです。

交際2年、結婚2年です。
私の中の「夫婦は(家族は)こうあるべき」という概念に夫が当てはまらない事に、私自身頭がおかしくなりそうなくらい悩んでいます。

家事のやり方とか小さな事から、夫婦として理想の在り方・生き方みたいな大きな事まえ考え方に相違があります。ちゃんと話したことはないですが、これまでの夫の言動で次の事がわかってきました。


①家族について
私:家族は他人だけど共同体、常に頭のどこかに家族の事を考えて行動するのが普通。家庭運営の為には、必要に応じて多少自分を犠牲にすることもあり。自分の事は自分でするが、自分の事だけを考えて行動することはNG

夫:家族は所詮他人、というか自分以外の人間は他人。変えられないし変わりたくない。無理することない。自分の事は自分でやるので、いろいろ強制されたくない。

②家事について
私:家族みんなが居心地良い事が大事。特に共用するスペースや物は他に使う人の事を常に考えて整える姿勢が大事。

夫:自分が居心地が良い事が最優先、自分が気になったタイミングで、自分がやりたい家事だけやればいい。あとは気になるならやりたい人がやればいい。

③夫婦について
私:夫の一番の味方であり理解者でありたい。距離感も大事だが、相手の気持ちや考えに興味を持って知ろうとする姿勢が大事。

夫:夫婦であっても必ずしも味方になったり、理解する必要はない。すべて知ろうとせず、欠点もある程度飲み込んで良い距離感でやっていく事が大事。

④意見の相違があった時
私:お互いの意見を共有し合って、一緒に妥協点を探りたい。割と中間をとりたいタイプ。

夫:お互いに意見を言い合って、納得する理由をプレゼン出来た方に従う。0か100な考え。

↑※夫はこれで私に勝つ自信があるようで、いかに夫の意見が私にとっても有益な事かを説いてきてこちらの意思や都合を聞いてくれず、私が説明しても1ミリも譲ってくれない。


他人だから期待しちゃいけない、他人は変えられない、私も好きなようにさせてもらっているし思い通りにしてくれたらラッキーと思おう、夫婦の形は夫婦の数だけある、そう言い聞かせてやっと1年耐えました。夫も私に合わせてくれている部分はあるかもしれないけど、私も相当合わせている(というか諦めている)つもりです。

なのでどうしても夫のスタンスで家庭運営をしていく気になれず、最近は夫とあまり関わる事もなく前はやっていたイベントなどもやらなくなり、ほぼ同居人みたいな悲しい関係性になってしまいました。それでも夫中心に生活は回っているのが耐え難く、離婚も考えてしまいます。

このような価値観の相違や、「こうあるべき」から抜け出せた方いますか?
結婚してからまともに夫と深い話が出来た事がなく、幸せも感じられず、辛いです。よろしくお願い致します。

No.3467984 22/02/03 15:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧