注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

育児ノイローゼ解消のために、タブレット通信教育を使うのはダメでしょうか? 小学校低学年の子がいます。妻が子供に付きっきりで勉強を教えています。使用している教材

No.3 22/05/09 07:23
匿名さん3
あ+あ-

タブレットの通信教育を使うのは問題はないと思います。
しかし、タブレットを使っても問題解決に直結しない気がします。
紙教材で教えたり、まるつけが負担なだけならいいかもしれませんが…根本的にお子さんが勉強が他の子よりできない事とか、飲み込みが悪いと思っている事がストレスであれば、タブレットを使っても解決になりません。
タブレットの通信教育はよくできてますが、合う合わない子もいるし、それがお子さんに合わないともっと勉強が遅れて、奥さんのストレスに拍車がかかるかも…。しかも早生まれが…というなら4月生まれの子より集中力とかもまだ低いかもしれないし…その子にもよるし…タブレットに任せて必ず上手くいくか?とも思います。タブレットに興味があるか、ないかもあるし。
お子さんはまだ、年齢が低いしそれこそ早生まれのハンデもある時期だとも思いますが、いずれ絶対に関係ない時期はきます。今、そんなにママが吐いたりヒステリーになっていると勉強が嫌いになったり、自分ができない事を悪と思い自分を自分でせめたり、自己肯定感の低い子になってしまうのでは?と違う意味で心配ですがね…。
人の考え方ですので難しいですが、まずは奥さんの精神面と思考のフォローが大事ですよね。
お子さんの人格形成の大事な時期に親が余裕ない姿はプレッシャーになってしまうかも…。勉強はできたほうがいいですが、本人がやる気になればいつからでもできますよ。まずは学ぶ事は楽しいとか、毎日、少しづつやる習慣をつけるとかそうゆう印象と経験をさせてあげるほうがこの先に役立つかな?と思います。あくまで勉強は自分の為にやるものでなければならないと思います。ママが苦しむから、ママが怒るからとネガティブな人の為の勉強はいずれ限界がきます。小さい頃はママが喜ぶからが原動力になるかもですが…今の奥さんは前者で子どもに脅迫概念さえ植え付けそうですよね。嫌いになったら、それを好きにさせるのは…難しいですよ。

3回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧