注目の話題
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい

ASDです いつもASDを語るときは、どんな形であれASD側に問題があるような…

回答8 + お礼4  HIT数 382 あ+ あ-

匿名さん
22/07/27 19:07(最終更新日時)

ASDです
いつもASDを語るときは、どんな形であれASD側に問題があるような言い方しかされませんが、どう考えても健常者にも問題があると思うんですが

例えばルール
明らかに破ってる人が怒られない、罰されない
ASDが指摘したら、ASDが悪いみたいな態度取られる
だったらなぜそのルールはあるのか?

ルール以外でも、ASDのミスをこっぴどく怒ったとする
他のまったく同じミスをした人を同じ人がそこまで怒らない
こんなこともよくあります

明らかに人道上悪い事をみんなでやってるのを駄目ですよと言ったら、ASDが嫌な奴ってことになる

いつだって筋がちっとも通らないことを当たり前のようにやるのは健常者ですよ?

ASDは最初はきちんとルールは守ってます
なのにこれでは理不尽な思いを重ねたASDが、だったら健常者への筋なんてこっちも通さなくていいと考えるようになります

そしたら迷惑なひねくれものですか?
正直まったく意味がわかりません

ルールならルール、悪い事なら悪い事だと一貫するのってそんなに難しい事なんですか?
すごく簡単なのになぜか気分でやったりやらなかったりするのが健常者
ASDからしたらこんなのに合わせていられないですよ

大人でひねくれてると言われるASDは、子供の頃は誠実な性格だったASDが多いですよ
ひねくれてると言うなら、その誠実さがあまりに踏みにじられた反動です
ASDから見たら健常者こそとても気分屋でいい加減な人間だと思いますがね

タグ

No.3592162 22/07/27 11:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧