注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

私は親失格でしょうか。 仕事で家を出る時に4歳の子供が行ってほしくないと号泣してしまう事があります。 「待って」という言葉を拒否し、時には無視してそ

No.24 23/10/05 20:46
通りすがりさん14 ( ♀ )
あ+あ-

お礼レスをありがとうございました。
そして、話辛い内容だったと思いますが、書いてくださってありがとうございます。

テレビ作戦はやはり試され済みでしたか。それだと、打つ手がなかなかないですよね。どなたかいいアイデアがこの後に提案して下さることを私も願ってます。

そして、伴侶さんがネグレクトではなく、食事だったり通園だったりと出来る範囲の子育てをされてるとのことで安心しました。

同時に、主さんの負担が大きすぎるのかもな…と感じました。下のお子さん、まだ1歳半ですもんね。


離婚する、しない、分からない状態だと思いますが、主さんが帰宅後に夕飯作りや掃除洗濯、掃除、寝かしつけまで1人でされてる?という状況というわけでは、ないのでしょうか?

もし、殆どの育児家事を主さんがされてる、という状態ならかなり大変だとお察ししますが、2人で最低限の連携は取れてるのでしょうか?

離婚する、しない、に限らず
主さんが育児家事もやらなくてはならない状態なら、最後の手段ですがリモートワークで在宅が出来るような職場への転職を勧めたいのですが、やはり難しいでしょうか。もしくは、遅く出勤して早く帰宅できるような近場の職場など…。離婚することにこの先なったとしても、親権を争うなら家事や育児ができる環境は必須かなと思ったりしますし、奥さんを信用し切れない環境ということなら、できるだけ自宅で過ごす時間を確保するしかないかな…と思ったりします。

もしくは、主さんのご実家近くに引っ越す、同居する、などの選択肢もありますが、離婚覚悟で…という感じですよね。

主さんたちご夫婦になにがあったのか分かりませんが、伴侶さん自身が自分のことを親失格だと自虐されるのも気になります。実は発達障害などがあり、ということではないですか?ただ、性格の問題なのでしょうか。

日中にゴロゴロしていて、部屋は散らかり放題で、朝は起きれなくて…子供は何人もいるのに…という状態、やっぱり危機感感じてしまいますよね。

例えば、本当に発達障害とか原因があるなら服薬したりすれば、体調良くなったり(自分を上手くコントロールできるという意味)するのですけどね。

24回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧