注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

これって甘やかしなの?

回答5 + お礼1  HIT数 1209 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
07/10/29 17:29(最終更新日時)

長文です🙇

2歳8ヶ月♂と1歳3ヶ月♀の年子のママです。
数ヶ月前から、上の子の赤ちゃん返りが目立ってきました。ハイハイしたり、赤ちゃん言葉になったり、ご飯を手づかみで食べたり、服の着脱を自分ではできないと言ったり…😠
上の子はまだ2歳✌赤ちゃん返りは当たり前だし、赤ちゃん扱いして欲しいと訴えているときは私も甘えさせて、服を着せたり、食べさせてあげたりしてました。そのうち落ち着くかな…と。
保育園でも「できない」と言って洋服を自分で着ようとしないことがあるそうで…😔クラスの先生達の間で目標の話し合いでもあったんでしょうか?最近、急に、家ではどうですか?と、言われることが多くなりました。

先生には赤ちゃん返りのことを話しましたが、保育園では赤ちゃん返りといった感じではない。やるべきコトとやってはいけないコトをきちんと教えましょう☝と。もちろん、先生は私の言うことを受けとめてくれた上でだと思いますが。

赤ちゃん返りのときも、服の着脱や食事の時、自分でやるべきこととしてさせるべきなのでしょうか?

小さいことですが、かなり悩んでます😢アドバイス下さい

No.516708 07/10/28 13:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧