注目の話題
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と

通常学級か特別学級か

回答34 + お礼10 HIT数 6590 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/03/09 09:27(更新日時)

今年小学1年生になる男の子のママです。


もともと保育園で息子が集団行動が苦手など、様々なことで言われてきました。
そして就学前健診で健康診断では全く異常はなかったのですが、面談の際、校長先生から直々に心配され、
役所の就学前相談をすすめられ、行ってきました。


役所の方は、私や息子が傷付かないよう、励ましたり常に気を使って話をされているのが伝わってきました。
有り難い気持ちもありますが、その反面、大切なことなので事実や思っていることをハッキリ述べてほしい気持ちもありましたが、
きっとマニュアル的なものもあってあまりハッキリ言えないのかな…と思い黙ってました。


相談や多くの質問の後、特別学級の種類を紹介され、最終的に役所の方から『親御さんの意思を第一に考えたい。通常学級をお望みですよね?』

と聞かれ
『はい、できれば通常学級を望んでます。ただ、息子本人が辛い状況になるのなら特別学級も考えようと思います』と答え相談は終わりました。


役所の方からそのような話をしてくると言うことはやはり遠回しに特別学級をすすめてるということですよね。


どうしたら良いか凄く悩んでしまいます。


息子の特徴などを以下に書きますので、通常学級を希望するべきか、特別学級を希望するべきか、アドバイスいただけると有り難いです。



☆皆と一緒に行動ができない。

☆ひとの話を聞かず自分のことを一方的に喋る。しかも突発的で一度喋ると止まらない。


☆思った事を全て大きな声で口にする。


☆特定の友達がいない。延々絵を書いたり一人遊びしかしない。


☆ひとの話を聞いて理解し動くのではなく、周りの状況を見て判断し初めて動き出す為、必ず一転歩遅れる。


☆落ち着きがない。今登校の練習していますが、真っ直ぐ向いて歩くことが出来ない。信号自体は理解しているが、注意力が無くいつも危なっかしい。


☆しゃべり方が独特。さらに何をいっているのかわからないことが多い。文章力が無い感じ。


☆誰にでも話しかける。とくに大人。店員さんや通行人にも絡む。


☆異様な怖がり。例えば家のトイレさえも怖いらしく一緒に着いていかないとやっぱり怖いと戻ってきてしまう。新しい事に対しても警戒しチャレンジしようとしない。


☆不器用過ぎる。


☆勉強が得意。誰からも教えられることなく独学で学ぶ。
平仮名、片仮名の読み書き、算数の計算、時計の読み方など5歳には出来ていて、試しに小学校のドリルを与えると全問正解でした。



以上です。


私は出来れば通常学級を望みますが、やはりこの様子では特別学級の方が息子の為なのかな…。


普段から保育園で友達から怒られる事が多いらしく、息子も自信を無くし、落ち込んでしまうことも多いです。
でも何で怒られたのかもわからないようです。

No.2067791 14/03/01 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/01 12:13
通行人1 ( 30代 ♀ )

障害福祉の仕事をしていました。ボーダーラインにいるのでしょうね。
多分、授業中に座ってられなかったり、大声を出してしまう可能性があります。
通常学級に入るメリットはあまり感じないです。支援学級の方が、きめ細かく勉強など得意分野を伸ばしていけると思います。

No.2 14/03/01 12:20
通行人2 ( 20代 ♂ )

そうなんですか…でもまだ五歳なら落ち着きないとかいってんぽ遅れるとかは普通の事だと思いますよ 勉強が出来るならそれだけ物事を考える力があるみたいなので普通に通わせたほうがいいと思いますよ 逆に集団行動をしている内に改善するかも知れないし大きな声で思った事言うのも一つの個性と捉えてみたらどうでしょうか?

No.3 14/03/01 12:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

自閉症ですか?
私なら支援学級にいれます(^^)

No.4 14/03/01 12:55
お礼

>> 1 障害福祉の仕事をしていました。ボーダーラインにいるのでしょうね。 多分、授業中に座ってられなかったり、大声を出してしまう可能性があります。… ありがとうございます。


確かに今のままではメリットは感じられないですよね💧


私も息子の入学が不安で仕方ないです。



因みにお聞きしますが、例えば、特別学級を卒業したら将来的になにか影響はありますか?


まだ先の話ですが、男の子なので特に就職とかに響かないか気になります。


本当に障害が確定しているのであれば仕方がないことですが、本来は障害などはなかった場合、『何で俺を普通学級に入れてくれなかったんだ、』と言わせたり思わせたりして息子を傷つけてしまうのではと心配です…。

No.5 14/03/01 12:56
通行人5 

客観的に拝見してお子さんの個性を伸ばすためにも特別学級のほうがよいと感じます。通常学級は日本の場合は足並みそろえるのが最優先ですから。

No.6 14/03/01 13:12
お礼

>> 2 そうなんですか…でもまだ五歳なら落ち着きないとかいってんぽ遅れるとかは普通の事だと思いますよ 勉強が出来るならそれだけ物事を考える力があるみ… ありがとうございます。


今息子は6歳5ヶ月です。



大きい声で何でも口にしてしまう…


実は昨日もありました。


道端で年配の方とぶつかりそうになり息子は『あ、ごめんなさい💦』と謝って避けたのですが、相手の方はただ邪魔と言わんばかりの表情をし謝ること無く黙ってました。
すると息子は
『怖っっ❗ママいまの見た?このひと超怖いね‼』


と大きな声で言ってしまいました。相手にもまる聞こえです。謝って逃げました。


普段も、おじいさんやおばあさんの顔を見て『顔がぐちゃぐちゃだね』『変な歩き方だね』とかも言います。
障害者の方を指差して何かをいったり、


毎日ヒヤヒヤです。勿論毎回注意して、更にダメな理由などもきちんと伝えるのですが、なかなかわかってもらえず…。


相手を傷つける言葉も悪気無く平気でいうので、
こればかりは前向きには考えられないです😢

No.7 14/03/01 13:13
通行人7 ( ♀ )

普通学級に入れてあげてほしいです。
学校によるのかもしれませんが、支援学級で『個人の能力に応じた学力向上』というのは、普通の学習についていけない場合の話です。
お子さん、勉強好きなんですよね?
やらせればどこまでも伸びるかもしれない。支援学級では、取りこぼされると思います。
小学校で支援学級だったら、おそらくそのまま、中学も支援学級、高校も…………。
学ぶ力があるなら、それでは勿体ない。

もちろんどうしても普通学級ではやっていけない、回りへの迷惑がどうしようもない、となったら、その時はまた考えないといけないかもしれない。
でも普通学級→支援学級への転学はいつでも出来ても、その逆はなかなか難しいというのが現状では?
学力があるというのは、息子さんの大きな強みです。生きる糧です。
協調性とか対話術とかは、まだまだこれから改善するかもしれませんよ。

主さんがもし都市部にお住まいなら。
可能なら、私立中学受験も視野に入れてみてください。内申がなく、当日の一発の点数で合否が決まるところを。
純粋に学力を伸ばしてくれる環境ですよ。
目指すは『偏屈で孤立した学者』とか。
それだってじゅうぶんじゃないですか。
対人スキルが低くても生きていける道はあります。

どうかいろいろな可能性を模索してください。



No.8 14/03/01 13:14
お礼

>> 3 自閉症ですか? 私なら支援学級にいれます(^^) ありがとうございます。


自閉症など具体的に障害を疑われたこと、言われたことありません。



でもやはりそれらしい事を言われてる感じはします。


何処にいっても返って来るのはヤンワリ、オブラートな返事なので余計に悩んだりします。

No.9 14/03/01 13:15
通行人9 ( ♀ )

それでももしかしたら障害はないかもしれないと主さんはお考えなんですね?

No.10 14/03/01 13:27
お礼

>> 5 客観的に拝見してお子さんの個性を伸ばすためにも特別学級のほうがよいと感じます。通常学級は日本の場合は足並みそろえるのが最優先ですから。 ありがとうございます。


そうですね…私も特別息子に高望みはしてません。
ただ人並みに行動が出来き優しい心、思いやる心がある子に育ってくれれば他は何も望みません。



その為には今は誰かの支援が必要なのかもしれませんね。

ただ、私も保育園や学校から言われるようになって息子の行動に敏感に反応してしまっている部分があります。


息子の行動と周りから言われた言葉を無理に当てはめようとしているのも否定できません。



だから迷ってしまう。
自分が冷静になれていないから間違った選択をしてしまうのではと不安です。


こんな大切な時に冷静になれないでパニックになるなんてダメな母親ですよね😢

No.11 14/03/01 13:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

少なくとも、小学校は履歴書には書かないので、小学校の間様子を見たらどうかなと思います。途中で普通学級に移ってもいいと思います。
理由がわからずに、怒られているのは、精神的に良くないです。

No.12 14/03/01 13:39
お礼

>> 7 普通学級に入れてあげてほしいです。 学校によるのかもしれませんが、支援学級で『個人の能力に応じた学力向上』というのは、普通の学習についてい… ありがとうございます。


そうですね、とりあえず普通学級にいれてもし無理を感じたら支援学級を選ぼうと思います。


もしそうなった場合、息子にはなんて説明したら良いのでしょう。

No.13 14/03/01 13:42
お礼

>> 9 それでももしかしたら障害はないかもしれないと主さんはお考えなんですね? ありがとうございます。


そう信じたいです。
出来れば普通学級を望みます。


でも親の勝手な押し付けで息子に負担をかけてしまうことはしたくないので、息子にとって本当に必要な方を選択してあげたいです。

No.14 14/03/01 13:49
お礼

>> 11 少なくとも、小学校は履歴書には書かないので、小学校の間様子を見たらどうかなと思います。途中で普通学級に移ってもいいと思います。 理由がわか… ありがとうございます。


私もそう思います。


何で怒られたか出来事の前後を聞いて、どうして怒られたのかを探ってみたりしても、息子は『わからない、僕なにもしてない』の一点張り。

私が『何もしていないのに怒る子はいないよ、思い出してごらん?』と言うと

『違うよ、本当になにもしてない。僕がやること全部怒るんだよ』と言うだけです。


それ以上は私もなにも言わないようにはしていますが、

日々怒られる原因を見つけるように努めてはいます。

No.15 14/03/01 14:41
通行人15 

このお子さんを普通だととらえる方は、他人事だと思う。6歳ってそんな突然大声出さない。おばあちゃんの顔をけなさない、人の歩き方をおかしいなんて言わない。優しい子どもに育てようとしてきた主さんだから、なおさらそんなこと口にするのは、障害が邪魔してると思ってしまう。授業中先生の話を聞けそうですか?無理だと思う。特別学級から始めてほしい

No.16 14/03/01 15:26
お礼

>> 15 ありがとうございます。



普段から確かに落ち着きがないです。しかし保育園では立ち上がってしまうとか何処かに行ってしまうとかは無いようです。


ただ学校では長い時間座っていなければいけない事を考えるとまだ何とも言えません。

相談に行った後、息子と二人でデートしました。
バスは長時間でしたが、立ち上がることは無かったものの、徐々に姿勢が悪くなり飽きてきた様子はありました。
帰りにレストランに行きましたが、最後まできちんと座って食べていました。
大きい声も全く出ませんでした。バス停から家も距離がありますが、途中疲れたと嘆いてましたが、最後まで歩いてくれました。



余談になりますが、『ママとデートうれしいな❤』『ママこんな素敵なとこに連れて来てくれてありがとう❤』『またデートしようね❤』と嬉しい言葉をいっぱいいってくれて涙が出そうになりました。
私は毎日仕事仕事で下の子もいるし息子をあまりかまってあげることができなかったので後悔してます。



この子の為に何が出来るのか、毎日考えています。


息子ときちんと向き合って本当に必要ならば支援学校もきちんと視野に入れて考えていきたいと思います。

No.17 14/03/01 15:26
通行人17 

お母さんは普通学級で息子さんがどうなるのがお望みなんですか?一斉指示を聞けそうですか?新しい環境で集団行動をとれそうですか?新しい状況で息子さんが伸び伸びと生活できそうですか?
一番にお子さんのことを考えてあげてください。特別学級でも、小さい頃からしっかりと積み重ねをしている子は就労できます。場合によっては、人とのやり取りや話の聞き方を学び、普通学級にいく子もいますよ。普通級では、ソーシャルスキル・コミュニケーションスキルは積み重ねなれませんよ。その子に合わせたきめ細やかな支援は普通級では難しいです。入れば良いのではなく、何を学ぶことが、お子さんにとって必要かだと思います。えらそうにすみません。でも、早くに適切な支援をしていたら・・というケースをたくさんみています。最初は普通学級で・・でも、二次障害がでてきたり、学習の流しかたにあわなかったり・・知的に高くても、つまらないから全体に合わせられない・・なども子どもにとっては辛いことです。

No.18 14/03/01 15:55
お礼

>> 17 ありがとうございます。


仰る通りです。
私も息子の事を一番に考えたいと思っています。
普通学級で具体的に望むことはとくにありません。息子にのびのびと毎日楽しく通ってもらえればそれでじゅうぶん。


正直、私は素人なのでどこまでが個性でどこからが障害と呼ぶべきなのか境がわかりません。


役所の方からは、『子供は毎日成長していきますから、今日出来なかったことも明日には出来るようになることだってあります』と言われました。


私もそれは感じています。
息子は全く成長していないわけではない、ひとよりも少しゆっくりなだけでいずれ出来るようになる…私は育児に焦りは禁物と思っているので今までも長い目でゆっくり見守ってきました。


今回の件も不安がありながらも、息子の成長を信じて普通学級を選ぶ気持ちの方が強かったです。



しかし、皆さんからのレスを読ませていただいて、ただ綺麗事で信じるだけでは、どうしようもない場合もある。

本当に息子に必要なものは何か、どちらが最適かを改めて考え、必要なら支援学校も視野にいれたいです。

No.19 14/03/01 17:17
通行人19 ( 30代 ♀ )

私も15さんと同じ考えです。普通学級に入れてダメだったから移るのではお子さんが孤立してしまいますよ。とりあえず一年特別学級で様子を見て、普通学級でも大丈夫と判断されたら移ればいいのではないでしょうか?話を聞く限り、一対一でゆっくりと話を聞いてくれる先生が必要だと思います。大概の場合、特別学級でも科目によっては普通学級の児童と一緒に活動できます。常に学校で1人きりということにはならないはずですよ。

No.20 14/03/01 21:06
働く主婦さん20 ( 40代 ♀ )

高学年の発達障害の診断がある息子の母です。

私の息子は通常級です。クラスには診断があるクラスメイトは数人いますが選択は様々です。

ちなみに小中と支援クラスでも国立の大学に通っている方はいます。小さい頃からの積み重ねの力をとても感じます。

私は主さんのお子さんへの愛情と真摯な対応を力強く思います。

葛藤して辛いかと思いますが、今の気持ちは将来に繋がります。

応援してます。

No.21 14/03/01 22:03
通行人17 

再レスです。通う予定の学校に問い合わせて、支援級の見学や学校コーディネーターの話を聞いていたらいかがですか?
実際に話を聞くのが、息子さんに合うか分かると思いますよ!

教頭や校長に今悩んでることを話して、実際に見学できるか話を聞けるか問い合わせてみては?

No.22 14/03/01 23:46
通行人22 ( ♀ )


主さんの地域は普通学級と特別学級を行き来するやり方をやってる学校はないんでしょうか?

落ち着いてる日は普通学級、落ち着けない日は特別学級、得意科目は普通学級、苦手科目は特別学級など、子供に合わせてやってくれる地域があります。

主さんの地域はどうなのかわかりませんが、、、

何をどう捉えるかだと思います。

普通なんて定義がないですもん。

普通の六歳はって言っても100人の六歳が全く同じレベルではない。
得意不得意がある。

今までの検診とかで特に疑われたことがないなら、そこまで過度な心配をしなくても。と思います。

普通学級から特別学級へ変わるのは簡単。
逆はかなり難しい。

まずは普通学級でもいいと思います。

No.23 14/03/02 07:18
働く主婦さん23 ( ♀ )

小学校二年生の男児の母です。内容を拝見して就学前の息子と似ていたので書き込みします。

息子は保育園年長組の時に…主任先生から市の教育相談を受けるように進められました。

・一斉指示が聞けない、周りの子の動きを見てから動き出す。

・手先が不器用、特にハサミはまっすぐ切れずにギザギザになってしまう。

・初めての出来事、場所が苦手。一度でも経験あれば大丈夫。

・人見知りしない。

・重度の食物アレルギーで喘息持ち

息子の個性だと思っていたので私も保育園側から言われた時ショックでしたよ。

でも保育園の先生も役所の人も今まで沢山のお子さんを見てきたプロです、その方たちが言うんですから私は受け入れました。

息子は支援学級所属です、ウチの学校は普段は普通学級におり国語と算数の時間のみ支援教室に移動です。体育とか給食、休み時間は普通学級の子と過ごしていますよ。

私が子供の時は隔離学級でしたから驚きましたね~日によっては支援教室に行かない日もあります。

私の言い方が気に触りましたら申し訳ありません、主さんは息子さんの子とを考えていると仰ってますがご自分の体裁のことを考えてませんか?

私の周りでもお子さんが支援学級を進められても“ウチの子は普通です”と受け入れない父兄がおられました。

普通学級か支援学級を選択する最終判断は父兄にあります、結局普通学級を選びましたが入学してからお子さんは苦労して年度途中から支援学級に移りました。

途中から移動することを受け入れるのが出来ないお子さんもいます、だから小学校入学と同時に支援学級に所属させた方がいいんです。

学校に通うのはお子さんですよ、親ではありません。お子さんが過ごしやすい、学びやすい環境は普通学級と支援学級どちらだと思いますか?

主さんが出来れば普通学級で、と仰る理由が私にはエゴにしか見えません。

ちなみに私の息子も障害とか病名ついてませんよ、周りの父兄から“何でお宅のお子さん支援学級なの?”と小学校二年生になっても未だに聞かれますよ。

学校は勉強だけじゃないんです、コミュニケーション能力を育てたり学ぶことは沢山あります。

どうぞお子さんのことを一番に考えてあげてください。それから主さんがお子さんをどう支援するかです。

色々と生意気なことをもうしてすいません。

No.24 14/03/02 09:39
悩める人24 

私もこの4月から小学校に入学する男の子を持つ母です。ご相談の内容を見て、驚きました。うちの子と全く同じ事が書かれていて他人事とは思えず、思わずレスしました。
簡潔に言うと、うちも療育センターなどでテストした結果は支援級に入れるまでのレベルではなかったのですが、ドクターと総合教育センターの方に相談して、知的枠ではなく、情緒枠と言う事で支援級にいれてもらう事になりました。息子さんやうちの子のような特性を持つ子は、お勉強ができても、学校の集団行動にはなかなかなじめず、叱られたりして傷つき自信をなくして行く事が多いと思います。年齢が上がるにつれてだんだんと修正されてくると思うので、小学校生活のスタートは彼にあったペースで始められるのも良い事かと思います。きっと私と同じ悩みを抱えていらっしゃるというのは痛いくらい感じとれました。涙があふれてきてしまいました。でも息子さんも頑張っているし、これからも頑張ってくれる事でしょう!意思の疎通が多々ズレる事もイラつく事もありますが、必ず成長はします!うちの年の離れた長男もそうでした。ですから、母が息子さんに合うと思うところからスタートしたらいかがでしょうか。周りの目はあまり気にしない!頑張りましょう!

No.25 14/03/02 09:47
通行人25 

横浜の場合ですが南区 弘明寺に横浜国大付属の養護学校があります。
主さんのお子さんのように勉強がとても得意な高機能自閉症のお子さんも通ってらっしゃいます。
いろいろなところを見学されてはいかがですか?

No.26 14/03/02 10:13
案内人さん26 

はじめまして。
幼稚園で働いている者です。
現在の保育園では、お子さんに誰か付いて生活しているわけではないのですか?

主さんのお子さんの様子だと、アスペルガー症候群など考えられると思います。
校長先生から支援学級をそれとなく進められるのは、何らかの障がいが考えられるので、一度療育センターなどで検査や診断してもらってはいかがですか?
療育センターは予約が取れるまで時間がかかったりしますので、まずは普通学級に入学して、その診断を受けてからまた考えればいいと思います!

そして、保育園や小学校にはありのまま伝えて連携しながら、お子さんを育てていってくださいね。

障がいをまずは親が受け入れてくれるかわかりませんから、校長先生も優しく伝えてくれたのだと思います。
障がいを理解せず判断もしないまま普通学級で生活するのはお子さんが大変です。
支援学級で生活しても将来響くことはないし、支援学級でお子さんが伸びて、中学からは普通学級にいけるかもしれませんし…まずは、今できること頑張って下さい

No.27 14/03/02 10:15
お姉さん27 

アナタのお子様を愛するが故の苦悩は、お察しします☺
でも、アナタがこのスレに最初に書かれたお子様の特徴を、再度、読み直してください🙇
このような状況の友達が、ご自分のお子様と同じクラスにいたら…と考えてみていただきたいのです☝
小学校一年生は、初めての学校生活を学ぶとき。やる気満々で、しっかり勉強も運動もしたいでしょう😊そんなお子様の学級の中に、自由奔放で、してはいけないことを繰り返す友達がいて、そのために、授業や活動が中断したり、嫌な思いをしたりするとしたら…😭
立場が替わったら、いかがでしょうか?通常、入学前にどちらのクラスを選ぶかなんて聞きません😵そこも考慮して、主様が判断してください🙆
診断名がつく、つかないに関わらず、集団生活に必要なスキルを身につけさせることは、当然のことですよ😊
自分のペースで、わかりやすく勉強やソーシャルスキルを身につけるために、特別支援クラスを選ぶことも、よいとは思いませんか?
知的の特別支援クラスなら、通常とは教科書が全く違ったものになりますが、情緒の特別支援クラスなら、全く同じ教科書を使うんですよ😉高校入試も大学入試も、お子様の学力次第です✨

No.28 14/03/02 10:21
お姉さん27 

追記
私は主様がお子様を通常のクラスに入れたいと思われることについて、反対な訳ではありません😊
ただ、通常のクラスだと、他の親御様からのクレームや担任の先生からの呼び出しも想定でき、お子様共々、お疲れにならないかと心配したのです。
再レス失礼しました🙇

No.29 14/03/02 10:32
通行人29 ( ♀ )

うちの子のクラスにお子さんと同じような子がいました。

授業中歩き回る
大声で思った事を喋り授業が中断する
等々。

保護者の方の希望で普通学級にいましたが、うちの子のクラスは崩壊しました。

今4年ですが、その子はまわりから浮いてしまい、孤立してます。


親御さんの普通学級に…は理解はできますが、それがお子さんの為になるか…が重要ではないですか?
情緒面や学習面でその子は泣きながらまわりについていくのに必死です。
一度授業参観中大声で保護者を指差しあのお母さん臭い!と言い出しまわりはビックリ

担任がなだめ授業が再開しましたが、一部の保護者は固まったまま…

心ない保護者もいるのが現実です。


うちは上に発達障害がある子がいますが、やはり子どもがいかに落ち着いて学習できる環境を与えてあげるかだと思います。

親の見栄やエゴではなく、お子さんにとって一番を考えてあげてくださいね!

No.30 14/03/02 11:17
通行人7 ( ♀ )

再レスします。
私もこのスレを見て、いろいろ勉強になりました。
私の周辺を見る限り
☆支援級→普通級への復帰は難しい
☆よほどでなければ、一年生は普通級でスタート
☆学年があがり、学力面などでいよいよ追い付かなくなったら支援級にうつる例が多い
☆普通級→支援級の移籍は、本人も回りも案外すんなりと受け入れている
☆支援級の子は、中学も支援級もしくは支援学校になる。
☆うちのところの支援級が学力的に問題のある子が大半のせいか、並レベルの学力面の向上は、支援級に行った時点で望めなくなる。
(学力面では問題のない子のお母さんがその事で支援級に入れたことを悔やんでいる)
☆普通級にいたときは頑張れていたのに、支援級では『自分より出来ない子』ばかりで、今まで出来ていたこともパタッとやらなくなってしまった子の例

などなど。

主さんのところの支援級、普通級が、それそれどこまで対応してくれるか、納得行くまで話し合ってください。

あと、もうひとつ主さんへ。
可能な限り、PTA 活動などに参加して学校と関わってください。お母さんのネットワークが広がれば、それだけ、お子さんを理解してくれる保護者も増えるし、いろんな情報も入ります。
普通級でも、みんな案外すんなりと受け入れてくれているよ、みたな話も客観的に聞けるかもしれない。



No.31 14/03/02 11:36
専業主婦さん31 ( ♀ )

27さん28さんと同意見です。
主様がご自分のお子様を愛されているのはものすごく伝わりますが、一度客観的に考えてみて欲しいです。

No.32 14/03/02 16:18
はな ( cvRiCd )

私も27さんに同意
専門機関に相談して、療育や子育てについてのアドバイスを受けられたらよいと思います💡

No.33 14/03/02 17:15
通行人33 ( 30代 )

私は農業高校で教師をしております。うちの学校にも支援の必要な生徒が多く来ています。
しかしその多くが農業に興味があるからではなく、普通科では無理だから農業の高校なら何とかしてくれるかもしれないという後ろ向きな気持ちです。
農業高校だからと言って、何か特別な支援があるわけでも無く、むしろ集団行動も多く生徒本人には負担が多く辛いことのほうが実情です。
昨年も自閉症の女の子が入学しましたが、毎日泣いて「こんなところにきたくなかった」と大声を出しながら廊下をあるきます。先生方も出来る限りフォローしますが当然周りからは浮きまくり。親は理解無く「普通の高校に行かせてあげたかった」の一点張り。本人のためにちっともなってません。
担任も40人に対して1人ですから支援のある生徒にばかりかまってあげられませんし、理解してあげても成績などは公平につけなくてはならず進級で詰まることも多いです。

支援のある高校を選べば生徒3人に対して先生が1人つき、その子にあった指導もしてもらえ、就職では特別支援枠で推薦も決まり、理解ある就職先で就職も出来ます。

普通科や支援高校でない高校だと就職も一般枠しかなく非常に困難です。就職できたとしても理解の無い就職先で高校にまでクレームが来ることも。支援の必要な生徒のほとんどが進学するしかなく問題の先送りとなって、結局ニート状態になっているようです・・・。

もっと早くに子供を理解してその子にあった支援をしてあげられれば・・・と思います。
私も専門機関へ出来る限り早く相談すべきだと思います。早ければ早いほど良いです。

No.34 14/03/02 17:47
通行人34 

うちの子供とは学年が違い存在すら知らない子供さんでしたが
親御さんの希望で通常クラスに居た子供さんでした。
当然クラスには担任1人と学年に1人の先生で
プール授業の後に先生方は片付け等に追われ
その子供さんをクラスの子供たちに頼んで離れたそうです
先生が居ないクラスは騒ぎだし、その子供さんは窓枠に登り 誤って落ちてしまいました。
何日か意識不明の末亡くなりました。

親は何時までも生きている訳でもないですし
子供さんが将来 自立出来る様に育てる責任があります。
検査等した上で適したクラスを選んであげる方が幸せだと私は思います。

No.35 14/03/03 05:32
より ( cvRiCd )

主さん みなさんのレスを読まれて、どのように思われましたか?

No.36 14/03/03 10:15
お礼

みなさん沢山のレスを本当にありがとうございます。


お一人お一人のレスを大事に何度も繰り返し読まさせて頂きながら考えました。


正直まだ、最終決断には至っておりません。


しかし、今まで特別学級の捉え方を間違えていた事に気づかされました。


こんなことをいってしまうと通っている方に失礼になってしまうかもしれませんが、
正直に書きます。


今までは特別学級=障害者扱い、一度障害を認めてしまったら息子はこの先もずっと障害者扱いされる。
また、誰かのサポート無しでは生きていけない人間になってしまうのでは…など悪い方向にしか考えられず、避けたい気持ちが強かったです。


しかし今回みなさんから
特別学級のことを詳しく丁寧に教えていただいて特別学級への見方がかわりました。



お陰で今は冷静に息子にとって必要なものは何か、考えられるようになりました。


近々、再度学校や、役所に相談しようと思います。
そして、前回の相談では、私は頑なに普通学級の希望を訴えていたため、役所の方もあまり特別学級について詳しくは話せなかったのかもしれません。
次回は特別学級もきちんと視野に入れ、話をすすめていけたらと思っています。

No.37 14/03/03 23:57
より ( cvRiCd )

主さん 納得がいくまで相談され、話し合ってくださいね😊
最良の方向が見いだせますよう、お祈りいたします🙇

No.38 14/03/04 00:06
お助け人38 

私の子供もそのような事言われたことありますが特別支援学級じゃなくても大丈夫だと思いますよ。まだ1年先だし学校の先生は、すぐそのような事を言われます。心配でしたらコミュニケーションクラスと言いますが特別支援学級じゃなく市役所に聞いて見るのも一つで特別支援学級に入ると高校は普通の高校は、いけない事があります。
コミュニケーションクラスは、普通の高校でいけますよ

No.39 14/03/04 09:10
リオン ( ♀ dPLKCd )

アスペのうちの息子にそっくりー!w

うちの息子は今中2で、ずっと普通学級です。
低学年と時に支援の先生を付けてもらう事も通級もしませんでした。
しませんでしたというより、学校側で必要ないと頑なだったからですがw

私は入学前、支援学級や通級を希望しました。
答えは×
療育センターに入学前から通っていて、そこと学校でやり取りをして、その答えだったようです。

まずは支援の先生を付けてもらって、普通学級で様子を見てもいいんじゃないですか?
何も入学前に方向性を決めなくても…

指示が通りにくいのは、自分に言われているか分からないからです。
担任が全体に指示を出す→担任や支援の先生が名前を呼び注意を向けてから、個別に指示を出す…そうすると意外といけるものよ!

行動に見通しがつけば、多動も少なくなるし、一方的な会話も少なくなりますってー!

大丈夫大丈夫!
なるべく早くWISKを受けて、その結果をもって学校側と細かいケアを話し合えるといいですね。

No.40 14/03/05 00:56
悩める人40 

支援学級で働いてました。
安心して下さい。
支援学校、ではなく、支援学級(公立小学校内の教室)にという話ですよね。
見た限り、肢体不自由や病弱でなく知的枠のクラスですね?
ならば、ほぼあなたのお子さんは教室で過ごします。
支援学級って、ずっといる場所じゃないんですよ。
その子供に合わせて、出来る範囲で教室で受ける、教室では難しい教科は支援学級でという流れなので通常学級にも名はおきます。
というか、知的ならほぼ教室メインです。
では、なぜ、支援学級をすすめるのか?
答えは簡単。
支援員(介助員とも言う)をつけれるからです。
肢体や病弱に比べ、知的は沢山を数人のスタッフで回ります。
このときに、教室で勉強するお手伝いや過ごすお手伝いをします。
支援に入ってない子供には、明らかにボーダーでも担任以外手は出せません。
皆さん誤解しがちですが、支援学級って支援学校じゃないから通常学級メインです。
支援学級に常にいるわけではありません。

No.41 14/03/05 01:17
悩める人40 

続き。
主さん、ちゃんと役所から話を聞いてみて下さい。
私の働いてたときはそんな感じでした。
支援学級がみなさん誤解されてる感じの、入ったらそれで通常教室にいけないというものなら、支援学校と変わりません。
それなら、それこそ支援学校行く方がいいでしょう。
支援学級は名をおく感じです。
卒業証書授与も、通常学級クラスから行われます。
それは公立の学校だから当たり前です。
公立の学校にいる限りは、通常クラスに在籍しなきゃいけません。
そして、卒業証書に支援学級なんて書かれませんよ。
病弱と肢体不自由両方持ってた子いましたが(知的とは支援学級のクラスが違う)、勉強が出来なくても(話せないし寝たきりだった)教室でノートにぺんを走らせそれを提出し丸を貰うという感じでしたよ。
知的も、静かに座ってれる時は一人で受けて貰って、支援員が見回ります。
騒げば、教室から出して対応します。

No.42 14/03/05 04:25
リオン ( ♀ dPLKCd )

えーっ!
通常学級にも支援の先生いたけどなー?
学校によってその数は違うけど、うちは通常学級に担任とは別にいたよー

No.43 14/03/05 08:07
悩める人40 

↖︎そうです!
肢体不自由や病弱は送りむかえや、トイレなど日常生活援助で最低必ず通常学級に入ります。
知的も軽度、重度によりほぼ一人がつきっきりで支援員がついている子供もいます。
軽度の子供は先に書いたように、一人で大丈夫そうな授業は一人で受けて貰います。
不安定な日とかは、気をつけて支援員がそっちについたり。
教室内でお手伝いもしますよ。
公立小学校で、通常学級で過ごして貰う、他の子供の迷惑にならず本人にもいい経験刺激を与えるのが目標ですから。
誰にどの程度つく、などの一日の判断、ついていけない授業内容の補習は支援学級担任(教師)が行います。
公立はどんな重度でも、入学を断れません。
万が一、断わられた(支援学校に行けと言われた)場合は訴えれば役所負けます。
だから、昔話題になりましたが看護師をつけて教室に行く子供に、わざわざそこまですんの⁈って意見や叩き。
あれは、親が入学を希望した場合、義務教育ですからその子が通える態勢を整える義務があるから。
私は、肢体不自由についてた支援員です。
知的は交流したときのスタッフ、仲良かった知的のスタッフ、すれ違う時の様子を記入してます。
だから肢体不自由(脳性麻痺からのとかなので知的も併せ持ってますが)ならもっと詳しく情報書けましたが…卒業の時を見ていて小学校までは重度でも親が行かせたい、本人が行きたいなら地域でいいと思います。
但し、よく話を聞いて不安なら通える学校教えて貰って学校に支援学級に問い合わせ、支援には入れた方が、後あと保護者トラブルも本人の苦労も少ないかと思います。
小学校は重度であれば、あるほど最後に普通にみんなと学校へという希望で入学されます。
そして、支援学校では得られぬ刺激を貰い(施設にいた頃は反応なかった子供が)年々表現が出て来たりします。
そして、よかったと卒業された親ばかりでした。
中学は、状況みて支援学校にうつる人も多いです。
高学年あたりで、知的なら周りとのやり取りの指導に対してどうであったかなどと学習でね。
支援学級に入れたら、支援員がつくので学級崩壊行くような放置はしませんし、担任も支援員に任せますから障害持った子につかないので周りの授業が滞り進まないないとかそんなことないですよ。
とにかく時間も迫るし沢山話して下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧