注目の話題
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と

「育てたように育つ」と言うけれど・・・

回答20 + お礼9 HIT数 3327 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/05/15 15:19(更新日時)

1~2歳の頃から、マイペース、言っていることができない、夜更かし傾向などが見られたので、
そりゃ気にかけて大事に育ててきました。
普通の子が1回で出来ることも5回言っても出来ない。
言い方を変えたり本人に考えさせるような声掛けもして、じっくり忍耐強くこの子に向き合ってきました。
「手を掛け過ぎ」時には「甘やかし過ぎ」と言われたけど、結局出来てないんだから出来るようになるまでとことん付き合って躾けてやるべきだと思っていました。
小学校卒業するまで、毎日のように
「今日の宿題は?」(端的に聞くのではなく、「今日の宿題は何分くらいかかりそう?」「何時から取り組む予定?」みたいな言い方で)
「明日の持ち物は?」
「お知らせ持って帰ってる?」
「(登校)時間まであと何分あるかな?」
「今、君が優先してやらなきゃならないことは何かな?」
等々・・・・・・。結局言わなきゃ出来ないので。
しつこくなり過ぎないように、自発的に動けるように意識しながら声かけて時には手も出してサポートして・・・・・。
中学入ったらまたそれはそれで大変でした。
部活の選び方、定期テストの勉強の仕方・・・・・
もちろん指示を出すのではなく、「考え方」をつたえるようにして。
そろそろ落ち着いてきたかなと思い、今年中二。
日常の細かい声掛けを少しずつ辞めるようにしていきました・・・・。
ダメでした。途端にもとに戻りました。
結局、起こさなきゃ起きない(目覚ましもかけ忘れる)、声かけなきゃ時間に出れない(テレビの前でパジャマのままぼーっと)、言わなきゃ宿題もやらない(宿題があることすら忘れている)、声かけなきゃ何時までも起きている・・・・・

十何年かけて躾けてきても、結局、本人の気質の方が勝るのか?
とりあえず、一般社会に馴染めるようにならないと世間で生きていけないので、今後どうしようかと思っています。
経験談のコメント、お願いします。

16/05/08 10:00 追記
学校は大好きで絶対に休みません。
友達の話題もよく出るし休日もよく遊びに出ています。
部活も皆勤です。
成績も・・・・悪くないです。点数はそこそこ取れます。ただ、提出物が出せなかったりノートを取らなかったりするので、成績評価は低いです。


16/05/08 10:05 追記
発達障害検査も受けました。幼稚園の時と小学校卒業前に2回。
異常なしでした。
育児カウンセリングも受けました。私のやり方(本人に考えさせる癖をつけるような声かけ)で間違っていないと言われました。
ただ成長が少し遅めなんだろうと言われ、出来るようになるまで親が付き合ってあげてください、と言われました。
家族、きょうだい、親戚を見回しても、同じ気質の人間はいません・・・・・。

No.2330461 16/05/08 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/08 10:09
通行人1 

発達障害など、そういった指摘は受けたんですか?
差別と思われたら心外ですが、障害児なら仕方ないと思いますよ。
とことん付き合い、辛抱強くフォローしてあげることも、障害のタイプによっては必要です。

でも、健常児なら、お母さんをあてにしてやらなくなっただけでは?
お子さんは本気で努力して、やろうとしてやれていないのですか?
はなからやる気がないのですか?

本能の話は別として、手をあげたらだっこしてもらえる赤ちゃんは、永遠に自分では立とうとしないと思います。
本当にこんなことしたら虐待なので、言葉のあやですが、幼稚園児でも自宅で1人で放置したら、一般的な家事くらいはできるようになりますよ。
手をかけるだけかけたら、きちんと成長するとかはないと思います。

No.2 16/05/08 10:18
働く主婦さん2 ( ♀ )

うちの中二息子と笑っちゃうくらい同じです😃


声かけしすぎましたね。


主さんもわたしも。

なので、指示待ち君になってしまい、自主的に動けなくなってしまったんですよ。


揚げ足取りのように思うかもしれませんが、やはり、


≫育てたように子は育つ


なんですね。



息子さんは登校の朝、ボーッとテレビを見ているのではありません。


主さんの指示を待っているのです。


長年そうしてきたのに、

はい!今日から自分の意志で行動しましょう!

なんていきなり言われても困りますよね。


息子さんに限らずみんな困ると思います。



この先は根比べですよ。


モヤモヤしながら、指示を出すのを我慢する戦いが始まります。


ササッとテキパキ、早く!急いで!登校しなくても、以外と間に合うんですよ。

家を出る時間が少し遅れてしまったら、
少し早く歩けばいいんです。


わたし達母親は、いってらっしゃいと玄関から見送るまでしか見れません。


主さんの決めた時間にやいやい言われながら登校していた息子さんは、ノンビリ道を歩き登校していたはず。



息子さんに手間がかかるのではなく、
かけなくていい手間をかけていたにすぎないんですよ。


逆転の発想ですね。

息子さんの人生の主役は息子さんです。

親は指くわえて見守るしか出来ません。

息子さんも成長する時なら、わたし達母親も成長する時なんでしょう。


うちの指示待ち息子も、少しずつ変わってきています。


わたしのペースでなく、息子のペースで生活するようになって、一回り大きくなったような感じがしますよ。


嬉しいやら
ちょっと寂しいやら
複雑な心境ですが、成長の過程ですね。


これまで、何でも言うことをきく可愛いだけの子どもだったのにね…寂しい…



No.3 16/05/08 10:33
お礼

レスありがとうございます。

2さんの仰るようなこと、よく言いますよね。
指示の出し過ぎ、指示待ちになってしまった、て。

違います。
いきなり「今日から自分で考えろ」と突き放したわけではありません。
登校時間も私が一方的に決めて押し付けているわけではありません。
必ず「訓練期間」を設けて接していています。
「そろそろ一人で起きれるようになってほしいと思うんだけど、いつごろからならそうしようって思えるかな」
息子「夏休み中にその練習して2学期からは自分で起きれるようにしてみる」
「そのためにはどうすればいい?」
息子「目覚まし一個じゃ不安。もう一つ買ってくれない?」

登校時間も、私が決めたわけではありません。
「始業時間は何時?」
「8時25分」
「じゃ、何時に家を出ればいいと思う?」
「8時10分?」
「あの距離、15分で行ける?カバンから教科書出したりカバンを掛けたりする時間も取ったほうがいいんじゃないかな」
「そうだね。じゃ、少し早めに7時50分には出ようかな。遅刻したくないし」
こういう会話は常にありますし、必ず自分で決めさせるようにしています。
上のような会話で、それでも「8時10分でいいよ」と本人が言いきったらそれ以上は指は出さず、遅刻を経験させて本人に学ばせるようにしてきました。

今後、親として出来ること、すべきことは・・・?

No.4 16/05/08 10:41
お礼

>> 1 発達障害など、そういった指摘は受けたんですか? 差別と思われたら心外ですが、障害児なら仕方ないと思いますよ。 とことん付き合い、辛抱強く… 1さん、ありがとうございました。
追記にも書きましたが、発達障害検査は受けて異常なしでした。
性格の範疇と言われました。

やる気がない訳ではないと思うのですが・・・・・去年はテストの点数の割に成績が悪かったことに本人も落ち込み、「次からは提出物も出すよ」と自分から言っていたのですが。
自身の行動分析や次の目標を立てるところまでは出来るんですが、実際の行動が伴わない。
こればっかりはもう、親や周りがリードを引っ張ってやらせるわけにもいかず。
結果「またできなかった」「なんで自分には出来ないんだろう」と落ち込み・・・・・・。

さいわい先生からも可愛がっていただきよく声掛けをしてくださるので、かえって申し訳なくて。

No.5 16/05/08 10:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は高校までそんな感じで親の世話になり、
大学で良く寝坊したり多くて大変でした。
大学で急に一人暮らし、訳分かんない手料理、遅刻、掃除出来ない…。
4年間でちょっとずつ覚えて、社会人になってから料理も楽しくなって。

30代でやっとコントロール出来てます(笑)
時間かかるものなんじゃないですかね(^_^;)?

1年とか2年とかじゃなくて、10年とかかかった私…(笑)

No.6 16/05/08 11:03
お礼

主からの連レスすみません。

結局のところ、見ていると、本人にとって「こうしなければならない」という基準が回りより低すぎるんだと思います。
「自分はここまで頑張っている」という自己評価の境界線も、他人とは違う。
一日30分勉強したら「今日はとことん頑張ったぁ」と自己満足してる。
ビックリしたのは遅刻も懲りない事。
「自分は自分なりにちゃんと起きて(かなり遅い)ちゃんと家を出た(これもかなり遅い)んだから、そのうえで遅刻になっても致し方ない、自分は悪くない」
という思考の組み立てのようです・・・・・・

2さんは「家を出る時間が遅くなってもさっさと歩くから大丈夫」とおっしゃいますが、その思考は無さそうです。

小学校のときですが、遅刻の理由。
(登校班はありません。じゅうぶん余裕のある時間に家を出た場合で)
「通学路に居た犬がかわいかったから」
「途中の自動販売機に新しいドリンクが入っていて今度どれを買おうか迷っていたから」
これを悪びれもなく堂々と「遅刻の理由」として挙げてきます。
本人は自分が悪かったとはみじんも思っていないのです・・・・・・・・。

No.7 16/05/08 12:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

多分、そういう息子さんタイプの人間(私も含みます)って、本人が本当に必要性というか、自覚しないと難しいんだと思います。
私も何度となく失敗を繰り返し、私が早起きできる様になったのは結婚を機にでした。旦那のお弁当を作らないといけないからです。

親が出来る部分って、大きいけど小さくもあるんですよね。
これから、親が助けてあげれる部分って本当に狭まってくる、その中で息子さんが経験し、お母さんが言ってる事はこういう事なのだと分かってくれる日がくると信じたいですね。
つかず、離れず、口煩くなりすぎない様に教え続けてあげて下さい。きっと、出来なくても息子さんの心には残るはずだから、それが活かされる日がくると思います。

No.8 16/05/08 13:08
通行人8 ( ♀ )

緩急つけていらっしゃいましたか

私なら嫌ですね
息苦しくて。

本文も長く、読むのが大変でした

理解できなくて済みません。

No.9 16/05/08 14:55
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

高校生のウチの息子だってそうですよ。
言わないと、なかなか。それでも、緩やかに成長はしていっているように感じます。

私も大人になってもよく母に起こしてもらう生活を送ってました。
自分が母になったら、起きれることに自分でビックリ。結局は責任感の問題なんですよね。
誰かが起こしてくれると心の片隅にあると甘える。

遅刻の件は…本人にとって正当な理由(他人が聞いてエッ?と思っても)なら遅刻しても構わないと主さんのお子さん思っている、ということですよね?
確かに第三者が聞いても病院に寄ってきたとか体調不良とか、仕方ない理由ってあるけど、それでも結果的に遅刻は遅刻ですからね。
その『遅刻』が自分の信用を落とすことをまだ自覚してないのかな。
遅刻が多いと高校受験で受けられる範囲が狭まるだろうし、社会人になったら基本的に許されないですしね。
可哀想ですが、本人が痛い目に遭わないとわからないのかも…
親としてはそうなる前に気付いて欲しいですよね。

No.10 16/05/08 17:13
匿名さん10 

わたし、同じように育てられて、

アルコール依存症になりました。


申し訳ないですが、
主さんには、共依存症を学んでほしいです。

No.11 16/05/08 17:46
お礼

>> 5 私は高校までそんな感じで親の世話になり、 大学で良く寝坊したり多くて大変でした。 大学で急に一人暮らし、訳分かんない手料理、遅刻、掃除出来な… 5さん、ありがとうございます。

家の場合も、ゆっくりでもそうなっていってくれるなら…………。

No.12 16/05/08 17:49
お礼

>> 7 多分、そういう息子さんタイプの人間(私も含みます)って、本人が本当に必要性というか、自覚しないと難しいんだと思います。 私も何度となく失敗… 7さん、ありがとうございます。

同感です。
たぶん家の子は、本当に困ったことがない、本当に必要に迫られていないのでしょう。
危機感がなくいつでも人生を舐めているような態度にこちらがイラつくこともあります。

多少時間が掛かっても手間が掛かっても、7さんみたいに将来をきちんと行ける人になってくれるのなら良いのですが。
それが混沌としているので不安です。

No.13 16/05/08 17:52
お礼

>> 8 緩急つけていらっしゃいましたか 私なら嫌ですね 息苦しくて。 本文も長く、読むのが大変でした 理解できなくて済みません。 8さん、理解できないスレにわざわざコメントありがとうございました。
ご足労掛けました。

息苦しいですか。
私もこの子と向き合うことが時として息苦しくてたまらなくなります。
放棄出来るなら、とっくに子育ても放棄したかったです。

No.14 16/05/08 17:56
お礼

>> 9 高校生のウチの息子だってそうですよ。 言わないと、なかなか。それでも、緩やかに成長はしていっているように感じます。 私も大人になってもよく… りゆママさん、ありがとうございました。
同じようなお子さまなんでしょうか。

そうなんです。
いつかどこかで痛い目に遭う。
出来ることならあまり大きくなる前に、取り返しのつくうちに痛い目にあって目を覚まして欲しいとずっと思ってきました。
高校受験で『痛い目』にあって、取り返しのつかない中、そこからやっていくしかないのか?
親はその覚悟も固めつつあるのですが、本人にその危機感がないことが、またもどかしいです。

No.15 16/05/08 18:00
お礼

>> 10 わたし、同じように育てられて、 アルコール依存症になりました。 申し訳ないですが、 主さんには、共依存症を学んでほしいです… 10さん、ありがとうございます。
ちょっと…………というかかなりショッキングなレスです。
もしよろしかったら、詳しいお話を伺えませんか?

共依存とは違うと思います。
私はこの子から解放されたくて仕方ないんで。


でも今のやり方が間違っているなら改めたいです。
再レスお待ちしています。

No.16 16/05/08 18:32
おばかさん16 

失敗させてあげましたか?
失敗する前に主さんが手をかけたり、声で誘導したり何とか成るようにしてしまってませんか?

No.17 16/05/08 22:36
通行人17 

特殊な性能ですね
学校の中では先生から何か言われてますか?
今の18歳くらいまでは、ゆとり世代みたいですが、それ以下の年齢の子も何かと特殊な傾向はありそうですね

言われる事でスイッチが作動するならまだ良いですね

No.18 16/05/09 00:04
通行人18 

たまにいますが、病院でも問題無しでも大きくなって大きな病院に行くと新しい病気を発見されたり最近の病院は、面倒くさがって少々なら大丈夫って言うんです。私なんか、小さい頃から、咳に異常が有ったのに、看護婦で保健師もしていた母はなんともないと30歳過ぎまで 何もしてもらえなかったけど、旦那の転勤で越した先の病院で喘息と判明。だから、大きくなって大きな有名な病院に行って再度見てもらったらいかがですか?なんか書かれている文面だと発達障害っぽいですよね。

No.19 16/05/09 05:00
通行人19 ( 30代 ♀ )

気質はなかなか変えられません。自分がお子さんと似たタイプです。変えられませんが、そのうち大人になれば、完璧ではないけどそれなりにやれるようになります。私も育児中ですが、私がこんなに頑張ってるのに~と私も考えることあります。(うちはまだ子どもたち小さいですけど。)
でもそれを考えるとイライラしてしまうので、なるべく子どもの良い面を見るようにしてます。
主さんもお子さんの良い面を見てあげてください。

No.20 16/05/09 07:14
通行人1 

レスを読んでいても、あまりに手をかけすぎだと思います。
放置ってしたことありますか?
自分で考えさせるような質問をしてきたってありますが、質問してしまってる時点で、もう自分で考えさせてないですよね。
学校行く時間の質問なんて、しなくてもいいんです。
何時に行くべきか?なんて、質問されなくても自ら考えるべきところを、主さんが質問するから質問されなきゃ考えないんじゃないですか?
何か言わなきゃいられない、というのが共依存かな、と思います。

No.21 16/05/09 07:34
案内人さん21 

仮に発達障害だとしても、それなら余計厄介。永久に治りませんから、お先真っ暗。
発達障害だとしても、結局主さんみたいに声かけや手助けなどして、生活に馴染めるように誘導するって感じですかね?

ガチで発達障害なら就職しても続かず取り返しがつかないですが、ただ単にトロいだけなら、社会に揉まれて、次第に変わるかも?

中学まではナァナァで行けちゃいますよね。欠席や遅刻や提出期限守らなかろうが、なんだかんだ退学や留年もなく卒業できますから。

高校からは退学や留年のリスクあるから、そうはいかないですね。高校生活で挫折経験するかもですよ?

No.22 16/05/09 11:02
働く主婦さん2 ( ♀ )

(2再)


8さん
1さんの再レス(No.20)に同意。


主さんは、人に指摘されるのが大嫌いみたいですね。


うちの息子も発達診断しましたが白でした。


だけど、気質に含まれる部分【も】あるけど白。と認識しています。


だって変ですもの(笑)


わたしも
登校時間は何時だった?なんて聞かないですよ~


指示までいかなくても、息子さんが行動する前に声かけてるんだから。


最初のレスで言いました。


根比べだと。


親として出来ること、すべきことは、
言葉悪いけど指をくわえて見守ること。

主さんは我慢出来ずに登校時間何時だった?と聞いてしまう。


わたしはスパッと辞めました。


だから息子は変わりました。



主さんの耳には届かないようなので、これで失礼します。


ちなみに、
児童精神科の医師、臨床心理士、児相相談員…などなど、その道のプロとの面会を重ねて導き出した対処法です。


どの先生も

こうしなさい
ああしなさい

と指示しませんが、自己分析し、自分で気付いた結果が現状です。


届かない相手にいくら声かけても意味ないから、
わたしはこれで失礼します。



息子さんは、普通の中学二年生だと思います。


No.23 16/05/09 11:53
お助け人23 

こんにちは。子供の支援に関わるものです。小さい頃お医者様にみていただいたようですが、たぶん発達障害の傾向だとおもいます。
小学校のときの遅刻の理由、こういった考え方をなさる子は、普通ないと考えられます。
その場合「怠け」と認識して、改善しようとしていまうとご家族が疲弊してしまいます。ですから、良い部分を伸ばす、という方向にしませんか?
さかなクンは、学校に馴染めず、お母様が盾になり今のさかなクンになりました。いまや教授です。
私の知り合いの京大を出た教授も、日常生活はへんてこりんです。
人類は1種類ではないと思います。1つの規範の元生活するのが苦しい人も沢山います。
逆にお子様は素晴らしい面もお持ちなのではないでしょうか?

でも、一般の事が出来ない、というのは、親御さんにとっては苦しいですよね。なぜ?と悩まれてしまうのが当然です。
もちろん、主様の教育の仕方はとても上手だと思いますし、言い方伝え方も間違っていないと思います。

でもお子様も、徐々に大人になります。
しなくてはならない事をしっかり伝えたなら、あとは本人の出来る範囲しかできないのです。
それ以上押し付けると、生きていくのが窮屈になり「生きづらく」なってしまうと思います。

本当に人間って難しいですよね。でもきっと素晴らしい所があるはずです。
親はそれを見つけて、伸ばしやすい環境を整えてやるしかできないのでは、と日々思っています。
少しでも参考になればいいのですが・・・





No.24 16/05/09 13:35
働く主婦さん24 

色々な専門機関に、もう少し足を運んでみてはいかがですか?

発達障害の診断をされてもされなくても、あなたの悩みや苦労を聞いた上で、適切なアドバイスをくれますよ。

仮に発達障害だとしたら、貴女の声かけや促し方は有効だと思います。

No.25 16/05/09 15:22
通行人25 ( ♀ )

今小4の息子がいます。
行動が遅いところなんか全く同じです。
幼少期から着替えや食べるのが遅くて何度も何度も声掛けしてきましたが小4の今でも同じです。
うちの子も1年前に発達検査受けました。総合のIQは問題ないのですが言語性IQと動作性IQに開きがありました。言語性は高くて動作性が低かったです。
お子さんはいかがでしたか?動作性のIQが低いと処理速度が遅いので行動が遅くなり切り替えも悪いので次の行動に移るのに時間がかかるタイプになります。
うちも授業中のノートの書き取りも出来ないことが多くて大変です。
忘れ物も多くて今日は時間かけて仕上げた宿題プリントを忘れて行きました。
あれほど「忘れ物ない?」と確認したのに困った子です。
本人が困るまで放置した方が良いとの意見も聞いて声掛けしないようにした事もありますが、注意や声掛けしないと本当に忘れ物だらけだし何をするにも時間がかかってしまいます。
宿題も自分からやり始める日は殆どありません。私もどうしたものかと悩んでいます。
主さんのお子さんは、宿題などどうでしたか?学校の先生には協力得られましたか?逆に質問してしまいすいません。

No.26 16/05/10 13:04
通行人26 

3人子供いますが同じように育てても
几帳面な長男、おおざっぱな長女、なんも考えてない次男、さまざまです(笑)
次男、高3で朝は起きれない。遅刻されたら困るので起こすことはしてますがあとはオカンは知らんよ~とほったらかし。
困るのは本人ですから。別に放棄してるのではなく自分で懲りないとわからないし。でも懲りないのが次男の性格。
いろいろ声かけて構いすぎた結果では?
見ててイライラすることもあるけど、のんびり見守ってあげましょうよ。

No.27 16/05/10 13:23
専業主婦さん27 ( ♀ )

主さん、お子さんにもっと失敗させる方がいいのではないですか?
何となく、ですが、主さんはお子さんが失敗して、その失敗から何かを学ぶ前に助け船を出してしまうのではないかな、と感じました。

子どもが失敗から何かを学ぶには、時間が掛かります。
親は、それを待たなくてはなりません。

小学校の間は、転んだら直ぐに助け起こすようにして、「こうやって立ち上がるのよ」と教える教え方でもいいと思います。
でも中学生になったら、親は転んだ我が子が自力で立ち上がるのを待たなくてはならないと思います。

1週間、2週間、いや、もっとかかるかもしれません。
それでも、お子さんが失敗して、失敗を重ねて、どうしたらいいだろうと考え、また失敗し、試行錯誤を重ねるのを、親は辛抱強く待ち続けることです。
親にしたら答は目の前にあっても、子どもが自力でそれに気づくまで、待ってやることです。

親が堪えきれなくなって答を教えたら、お子さんは折角の成長するチャンスを逃してしまいます。

「育てたように育つ」とは、もしかしたらそういうことかもしれません。

「少年期は手を離せ、目を離すな」
といいます。

お子さんが自力で成長するのを、辛抱強く見守ってあげてください。
小学校の頃からの積み重ねで、お子さんはきっと解決策を見つけ出します。

お子さんを、お子さんの力を、信じてあげてください。

No.28 16/05/15 13:19
かおりん ( zAHPCd )

はじめまして…大丈夫ですか?私自身も今、いろいろと悩んでおり、とても苦しい状況で…私には主人との間に可愛らしい2ヶ月半の女の赤ちゃんがおります。つい最近主人からのDVを受け、主人との離婚を考えてもおりますが、主人が全く親権を譲ろうとしません。育児に関する悩み事なども人それぞれに違うでしょう。でも、時間が経てば嫌でも解決すると思います。お互いいろいろありますが、ここにいる皆さまと一緒に少しずつ頑張って解決していきましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧