注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

保育園て一体…?

回答22 + お礼22 HIT数 5071 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
11/04/23 20:32(更新日時)

悩み…ではありますが
愚痴になってしまうかもしれません。

うちは子どもが2人、共働きです。
上の子は小学生になり、下はまだ4ヶ月で来月から市の保育園に内定しています。
上の子も同じ保育園でした。

毎回、待機もなくすんなり内定はありがたいのですが…

最初の一週間は必ず『慣らし保育』で午前保育です。
私はこの慣らし保育が納得できません。
働いてるから預けるのに
どうやって午前中でお迎えしろと…?

今月まで育休で来月から復帰なんですが
入所を申請する時も、『復帰する月から』じゃなければダメだと。復帰する何日か前から慣らし保育してくれたら、仕事が始まれば職場にも迷惑かけないで済むのに…😔

せめて2~3日間にしてほしいと思うのです。

皆さんの地域の保育園はどうですか?

本当に働くママさんには優しくない保育園(市役所)だなぁとへこんでいます😔

No.1578519 11/04/22 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 11/04/22 01:08
お礼

>> 1 うちは「慣らし」のために、一時保育を利用しましたよ。 早速のレスありがとうございます。

なるほど…
でも…料金かかりますよね?💦

No.5 11/04/22 01:25
お礼

>> 2 保育士をしていますが、どうしても都合つかない方もいらっしゃるので、初日から延長も場合により受け入れてます。 お子さんの状況も多少は絡んで来る… レスありがとうございます。

そうなんですか?
上の子の時にお願いしたのですが『できません』でダメでした⤵

もう一度お願いしてみようかな…

No.6 11/04/22 01:38
お礼

>> 4 同じ働く母親として、主さんの気持ちはわかりますが… では、お子さんの気持ちはどうなのかな? いくら生活の為でも、そんなの大人の都合ですよね… レスありがとうございます。

4さんも働くママさんなのですね


はい、もちろんまだ4ヶ月で預けなければいけないことを考えると切ない気持ちでいっぱいです…

ですが生活もかかっているので毎日生活のことを心配しながら家でみていても私もストレスになりますし、少なからず子どもにも影響を与えると思うのです…

もちろん早めにお迎えできるように努力はしますが
午前中で…というのは無理です😔(一番パタパタする時間帯なので)

融通のきく職場じゃない限り
白い目で見られる世の中だと思います😔

No.9 11/04/22 02:04
お礼

>> 7 うちの市内は保育園によってかなり違いますね。兎に角、公立はそんな感じみたいです。何でも、決まりだからと。友達からその話を聞いていたので、私立… レスありがとうございます。


公立・私立でも違うんですね?
一体何なんだろう、この差…
2週間は長くないですか?

地域によっても期間に差があったりするのかなぁ…


上の子の時に『決まりだからできません』みたいに言われました(-_-#)
頭にきましたが、後々子どもに影響したら嫌なので言い返すの我慢して、結局旦那親(当時は働いてなかった)にお願いしたり母にお願いしたりして何とか乗り切りましたが
今回は両方ともバリバリ働いてるのでなかなか調整が難しいです…

No.10 11/04/22 02:15
お礼

>> 8 園によって対応は違うと思いますが、私の働く公立園では受け入れますよ。 ただ、母乳なら哺乳瓶の練習をしておくとかなるべく負担が減る様に…連携は… 再度ありがとうございます。


2さんの働かれている保育園は受け入れているのですね。
『決まりですから』で終わるのではなく、ちゃんと母親への負担も配慮しているのですね…ありがたいことです。

うちの保育園も、2さんのような保育士さんがいらっしゃるような柔軟な対応ができる保育園になってほしいです。

私のようなママさん達の気の持ちようも違ってくると思うので…

はい、小学校入学・保育園入園・職場復帰と大きく環境も変わるので不安もありますが
何とか頑張りたいです。
あたたかいお言葉ありがとうございました☺

No.12 11/04/22 02:31
お礼

>> 11 再度ありがとうございます。


子どもの為…そうですね。
ただ、一時保育は毎日はできませんよね?

上の子の時にそういえばチラッとそんな話になり
『でも、週に何回と決まっていて毎日はできないですが…』と先生が言っていたのを思い出しました。
それじゃ意味ないじゃん💦て感じですよね⤵

1さんの所はどうでしたか?
毎日預けられましたか?
入所内定していつからと決まっていても、その前から一時保育で預けられるのかなぁ…?

う~ん😠…

No.15 11/04/22 08:00
お礼

>> 13 主さんのお気持ちもわかりますが、納得いかなくても母親として子供が通う園や学校の方針を“受け入れる気持ち”は大切だと思いますが。 私なら仕方… おはようございます。
レスありがとうございます。

割り切るしかない、それは重々承知しています。
どうしようもないことだけど…いつも負担を強いられるのは私たち母親側のような気がします。

自宅から近いこと・まだ新しい保育園で設備もしっかりしていること等でこちらの園を希望しました。
全てにおいて希望通りの園はないでしょうけど…割り切るしかない現実に再び落胆しています
だから
ここで吐き出させて下さい。

すみません。

No.17 11/04/22 08:05
お礼

>> 14 育休のばしました💦 あ~仕事行きづらい😥 おはようございます。
レスありがとうございます。

14さんはなぜ育休のばしたのですか?
もし差し支えなければ教えていただけませんか?

仕事に行きづらい気持ち
わかります😭

働くママさんにはまだまだ厳しい世の中ですね😔

No.19 11/04/22 08:19
お礼

>> 16 前もって出来たら本当に有り難い けれど、4月入園の場合それは不可能ですよね 前もっての例外を作ってしまうと、やはり難しいのかな? うちは子… おはようございます。
レスありがとうございます。


前もって…はやっぱり難しいですかね😔
例外を作ってしまうとキリがないですもんね💧

もう一度、園の方と話し合ってみようかと思います。

はぁ…なんだか
益々へこんでしまいそうです😠

No.21 11/04/22 08:27
お礼

>> 18 うちの地区は保育園激戦区で中途も3月入園も無理でした💦 引き続き願書だしてましたが結果は3月末にしかわかりませんと言われ決まる前に一応希望の… 再びありがとうございます。

そうでしたか…
大変でしたね。
保育園探しもなかなか体力気力を使いますよね💦

お子さんアレルギーあるとのこと…いい保育園が見つかったようで本当に良かったですね!!

いい保育園が見つかっても
今度は料金面…
なかなか簡単にはいかないものですね😠
こういった面での国からの配慮があるといいのになぁ、と思います。

No.23 11/04/22 08:36
お礼

>> 20 再レスです。慣らし保育を2週間で、と言ったのは、入園のしおりに、未満児の慣らし保育は概ね2週間と書いてあったからなんです。だから、皆、2週間… 7さん、おはようございます。
レスありがとうございます。

え~!?
未満児が2週間ですか?

長すぎますよね💦
会社クビになってしまいますよ😠
特に今は仕事を選べる時代ではないので、職場との板挟みになってしまって苦しい限りです😔
はぁ…😔

No.24 11/04/22 09:08
お礼

>> 22 わかります。 私は主人が自営で多少ですが家で仕事して、1歳の息子の育児して、しかも現在妊娠中ですが保育園入れませんでした。 子供が保育園に… おはようございます。
レスありがとうございます。


3ヶ月も猶予を与えられるのですね…
それでも見つからない場合はどうなるんでしょうか…?

確かに求職している間、お子さんを預けられるのはありがたいですがもう少し期間を短くするとか、預けられる時間を制限するとか…
お友達のそんな姿を見ると余計に腹立ちますよね⤵
しかも妊娠中で体も思うように動かないでしょうし…


結局上のお子さんはお家で見られることになるのでしょうか?だとするとお仕事もしながら、赤ちゃんのことも上のお子さんのことも…となるわけですよね💦
一刻も早く保育園が見つかればいいですね…🙏

No.27 11/04/22 12:47
お礼

>> 25 お返事ありがとうございます😉 保育園がダメなので今のとこは家で仕事しながら育児して出産して更にもう一人みる予定です💨💨 上の子とも満足に遊… 22さん、レスありがとうございます。


お母様が協力してくれるとのこと。
うちの母も働きながらも協力してくれます。大変な中でも、それはありがたいことですよね☺
子育ての先輩でもあるので、本当に頼りになりますが…いつまでも頼りっきりも良くないよなぁ…とも考えてしまいます。
今度のゴールデンウイークも旦那も私も仕事なのでまた頼ることになりそうで申し訳ないです😔


お友達さんにイラッとしてしまう気持ちわかります。

決まりだから、ではなくその状況に応じた対応をしてもらえたら…と思います。

年子になるのでしょうか?
大変だと思いますが、体に気をつけて元気な赤ちゃん生んで下さいね☺

No.29 11/04/22 17:04
お礼

>> 26 うちの子供が来週から保育園行くんですが『慣らし』無いんです⤵それはそれでちょっと不安ですよ⤵ レスありがとうございます。

慣らし保育がない所もあるんですね😲
確かに全くないというのも
子どもの事を考えると不安ですね💦


一週間でもいいとは思いますが、それだと仕事に支障をきたすママさんも少なくはないかと思うのでせめて状況に応じて相談に乗っていただけたら大変ありがたいです…😔

No.31 11/04/22 18:12
お礼

>> 28 母親は頼りになりますよね😉 でも私も同じで頼りっぱなしも悪い気がして、なるべく頼らないように頑張ってますが、保育園に入れたらな~と思ってしま… 確かに、書類揃えるのも大変ですよね(^_^;)


うちは6歳離れてます😂
やっとできた子で
毎日悪戦苦闘しながら、なんとかやってます😂
来月からのことを考えると
ゾッとしますが…(苦笑)

お互い頑張りましょうね😃
ありがとうございました。

No.32 11/04/22 19:19
お礼

>> 30 4ヵ月…おっぱいだって飲みたい、お母さんともに一緒にいたい…でも叶わない。だからせめて精神的負担を極力減らすための慣らし保育では? 赤ち… レスありがとうございます。


私もできるなら、こんな早いうちから預けたくはない…それが正直な気持ちです。後ろ髪引かれる思いです。
ですが…これを言えばキリないですが、この子達に少しでもゆとりある生活をさせてあげたいから働かなければならないというのが現実で😔

特にこちらの県は賃金も低いのでほとんどが共働き世帯です。
そうなるとやはり預けなければ働けないです。

自分でも言い訳じみた言い分だと自覚しています。
30さんの仰ることも正論だと思います。
私なんかの為にレス本当にありがたいです。
それをわかった上でこのスレを立てました。
私はここでしか吐き出せません😔

どうか、一主婦のグチだとスルーして下さい。
不快にさせて申し訳ないです。

No.34 11/04/22 19:34
お礼

>> 33 レスありがとうございます。


上の子に兄弟を作ってあげたかったからです。

実際に欲しがったというのもあったので…
そこまでキツキツではないですが、産むからには少しでも不自由のないようにと頑張っているつもりです。

No.37 11/04/22 20:01
お礼

>> 35 私の真意を理解してもらえず残念です。 不快になど思ってませんよ。 愚痴だと分かっていますよ。 あなたに少しでも楽になってもらえるかと思って時… 再度ありがとうございます。

私の頭が固いのでしょうか…ごめんなさい。
まだこうして悩めるだけ幸せ、望めばいつでも子どもといられる、それだけでも幸せなんだ、という意味だと解釈しました…

合っていますか?
違っていたらご指摘して下さい。


私のレスがひねくれた内容だったので不快にさせてしまっているのではと思ったのです。
ごめんなさい…

No.38 11/04/22 20:13
お礼

>> 36 生活がかかっていると書いてらっしゃったので、一週間も復帰を先延ばしできないほど、切羽詰まっているのだと思いました。 これから先、色んな事で(… 再度ありがとうございます。

生活がかかっている…は言いすぎではないです。
私の住んでいる県は片方だけの収入ではなかなか厳しい世帯が多いのは本当なんです。

でも切羽詰まっている、という程でもないのです。わかりにくくてすみません💦


私の場合は育休からの復帰のため休みあけにまた職場に迷惑をかける、というのが引っかかってしまいます。
なら産むな、育休取るな、になってしまいますかね…😔

身内の経営する会社なだけに、余計に…という変な意地?もあるのかもしれません。
同い年で同い年の子持ちの同僚もいるため…💧

でも、職場にも相談してみます。
ありがとうございます。

No.40 11/04/22 20:22
お礼

>> 39 いいえ、とんでもないです。

私なんかの為にありがたいです。


想定しているつもりが、私のようにグチグチ言う母親もいます…
(^_^;)
子どもを育てやすい環境に少しでも近づけばいいなぁ、と願います。
もちろん私たち母親の努力も必要ですね💦
皆さんのレスを読んで
反省点も多々ありました。

ありがとうございます。

No.42 11/04/23 18:37
お礼

>> 41 レスありがとうございます。

通行人さんのところも一週間なんですね。レスを読んでいて、全く私と同じでびっくりしました。

私も旦那も日曜日のみ休みなので土曜保育もお願いするんですが、申請するにあたり毎回申請用紙に何時に迎える、と時間も書かされ、会社印がなければダメです。基本的に『土曜日は家庭保育をお願いします』です。さすがに、毎週会社印をもらわなければいけないというのは、仕事だと信じてもらえてないのでしょうか、と訴えたら毎週ではなく月初めに一度の申請でOKとのこと…。なんだかこんなやりとり自体が悲しいです。
土曜は平日よりは早く切り上げられるように職場にお願いしている感じです。

通行人さんは相談に応じてもらえたのですね。私も、お願いしてみます。そういう決まりがあるから無理なんだと思っていたので、お話を聞いてくれるケースもあるのだとホッとしました。
ありがとうございます。
長文すみません(^_^;)

No.44 11/04/23 20:32
お礼

>> 43 こんばんは。

うちは公立です。
金曜日お迎えする度に『明日も来る…のかな?』みたいななんだかイヤミな感じで言われてました💦

そういうとこ以外は、いい保育園ではあるのですが…⤵
難しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧