注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

母が余命宣告を先日受けました。 糖尿病を長年患っていて遂に腎臓まで危険な状…

回答5 + お礼7 HIT数 652 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/10/09 16:26(更新日時)

母が余命宣告を先日受けました。

糖尿病を長年患っていて遂に腎臓まで危険な状態になりました。
透析をしても生きられるのは2年ほど…

透析はかなり辛い治療と聞きます。
高齢で1日おきの透析、果たして耐えられるかとも思います。

やってもやらなくてもリスクはあると聞きました。
どなたかやっている方やその家族の方の意見を聞きたいです。

母の事を考えると悲しくて…
どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.3158375 20/10/08 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 20/10/08 21:52
お礼

>> 1 悲しい理由を書きます。

年85歳、現在車椅子生活、目も悪化して身体障がい者1級、肌も尋常性乾癬で酷い状態、常に身体が震えている状態です。
この身体で果たして専用の血管を作る手術に耐えられるか?

長生きしてもらいたいのはやまやまですが、果たして透析に身体がもつか…。
透析に入ったら病院の近くに住むつもりではいますが、今までのような生活は出来なくなるのだろうな?など色々考えてしまい悲しくなります。

続きますね。(貴重な意見をいただきとても感謝しています。)

No.3 20/10/08 22:37
お礼

>> 1 経験者や家族ではないですが、透析患者を診ていた看護師です。 主さんはお母様の事を考えると悲しいとおっしゃっていますが、どのように考え悲… 続きです。

確かにおっしゃる通りマイナスのイメージが強いです。
無知なものでかなり大変というイメージがあります。

透析をしないと毒素が抜けないのでやらないと余計に辛いのですね。
それは知りませんでした。

母は人一倍精神が過敏でしてすでに今パニックな状態になっています。
これも身体の負担になっている事と思います。

田舎の病院では血管が細くて管を入れられないので大学病院に1度行きました。
やはり血管が細いので首から脇を通しての手術?…と言っていました(直接話しを聞いていないのですみません)

母は認知症になっていないので余計辛いと泣きますね。
色々な事が分かりすぎるから…。

母の決断に任せるのが1番だとは思っています。

先生方によく説明してもらい納得の上母が受けるといえば本人の意思を大切にしたいです。

糖尿病の先生にはやらない方がいいと言われ、皮膚科の先生には絶対に1日でも長生きしたいならやるべきだ、と言われているようで本人も家族も混乱している状態です。

No.6 20/10/09 08:43
お礼

>> 4 お返事ありがとうございます。 悲しい思いを表出していただきありがとうございます。 おっしゃる通り、1番は透析を受けられるかもしれない… レスありがとうございます。

そうなのです。
2人の医師の意見が食い違っています。

1度は止めようと決めていたのですが、皮膚科の先生の強い説得力に心が揺れて大学病院に行く流れとなりました。
その先生自身も透析は時間の問題らしく、余計に母の背中を押したのだと思います。

大学病院で私も先生のお話を聞いて質問したい、と思うようになりました。
そして看護師さんのお力もお借りしたいです。

貴重な看護師さん目線の意見が聞けてとてもありがたく思っています。
そしてとても参考になりました。
ありがとうございます。

後悔のない選択をしたいです。

No.7 20/10/09 08:58
お礼

>> 5 母の叔母が透析することになり、息子(母の従弟)がネットで調べたところ、85歳から始めた平均余命は4年くらいだったそうです。 色々な病状の方… お母様の叔母様が透析をやってみえるのですね。

85歳からの平均余命は4年ほどなのですか?…。
もしかして調べてくださったのなら、ありがとうございます。

やはり翌日は半日寝てみえるのですね。
そしてまた翌日透析…。その繰り返しの毎日ですね。

そうですか…
どちらを選択するかはそれぞれの家族の思い、病状などで変わってきますね。

参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。

No.8 20/10/09 09:02
お礼

>> 4 お返事ありがとうございます。 悲しい思いを表出していただきありがとうございます。 おっしゃる通り、1番は透析を受けられるかもしれない… 匿名さん1さん

何度もすみません。
質問させてもらっていいですか?

1度透析を始めたら途中で止める事は出来るのでしょうか?
それを踏まえて検討したいと思っています。

No.10 20/10/09 15:14
お礼

>> 9 お忙しい所レスありがとうございます😊

私の知りたい事を全部汲み取って下さいました。
まさに知りたい事全て書いてありました。


透析をやり始めたはいいが本人が辛くてもうやめたい、と言う可能性もあると感じていました。いくら覚悟はしていてもこれほどの辛さとは思わなかった、という事もあると思ったのです。

明日、実家に行きます。
教えていただいた事を踏まえて母や父と話し合いをしたいと思います。


もう泣いてばかりはいられませんね。
自分も強く心を持ってこの先の母の事を考えて行きたいと思います。

本当に分かりやすく優しく教えていただき大変嬉しかったです。
感謝しております。


ありがとうございました🙏

No.12 20/10/09 16:26
お礼

>> 11 本当にありがとうございました。

人工透析とは?えー!😰

訳のわからない状態から知識を得る事が出来ました。
そしてなんとなくですがイメージが出来るようになりました。

ここに相談してよかった、と心から思います。
人の優しさが身にしみました。
この世の中捨てたものじゃないと再確認する事が出来ました。

涙がこぼれます…💧

匿名さん1さんはとてもよい看護師さんですね。
これからもご活躍をお祈りします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧