- 注目の話題
- 戸建てを購入した方へ質問です。 決める際の基準はどんな事でしたか。 また、購入後にもっと、〇〇すれば良かった!等、思うことがあれば教えて下さい。
- 世の中ナメた相談で恐縮なんですが、自分の本当の望みは働かないことのようです。 働くのが嫌で嫌で仕方ありません。私が無能なのもそうですが、拘束そのものが既に
- 皆さんはご自身のこと好きですか? 自分に自信持ててますか? 私はずっと自分に自信がない人でした。自分が嫌いでした。 だからそんな嫌いな自分を他人に知ら
はじめまして。カテ違いかもしれませんが家族同然の我が家の愛犬についてなのでこちら…
はじめまして。カテ違いかもしれませんが家族同然の我が家の愛犬についてなのでこちらに投稿させていただきました。
私はもう家を出てしまいましたが実家に最近17歳になった、私が幼いころから一緒だった老犬がいます。足も曲がり調子がいいと少し歩きご飯もおしっこもしますが調子が悪いとたつことも出来ず横になったままです。
目も濁り、耳もほとんど聞こえず、歯槽膿漏で口は腫れ臭います。
医者からはまだまだ生きるよと言われており、母は苦痛を少しでも取り除いてあげたいと動物の作業療法士の人に習い毎日マッサージをして硬くなった足を伸ばし、口の中を綺麗にして、出来る限りの事をしてくれています。リハビリの効果か以前より足の調子も良くなっていました。
先日からあまりご飯を食べなくなり水も飲まず、体を起き上がクーンクーンとずっと鳴いており病院に連れていったところ 脱水、尿毒症、歯肉炎と言われ現在家で脱水の為の点滴をしています。
飼い主のエゴだと言われればそうかもしれません。
母はただ一心に苦痛を取り除いてあげたい、しかし勿論お金もかかります。
あるいみ生きながらえさせられているという風に捉えることも出来るし、可哀想なのかなと思ったり、かといって医者のまだまだ生きるという言葉が諦めをさせないのかもしれません。
犬だからではなく自分の年老いた親や家族だったらどうでしょう?
年老い弱って行く愛犬、小さい頃を思い出しつらいです。自然の事なのも、それに逆らっているのも勿論分かっています。母が間違っているとも間違っていないとも言いません。皆さんのご意見が聞きたいです。
まとまりのない文章をすみません。
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧