注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

10月で4歳の息子が居ます。 ピアノを先月から習い始めたのですが、リズムも何回…

回答11 + お礼4 HIT数 604 あ+ あ-

匿名さん
20/11/14 00:55(更新日時)

10月で4歳の息子が居ます。
ピアノを先月から習い始めたのですが、リズムも何回教えても、出来ず、鍵盤も黒い鍵盤2本が出来なくて、先日、先生に、「幼稚園では先生に何か言われますか?!
今の状況では、身になってないと思います。ここで手こずるって事今までないんですけど、、この先どのようにしていきたいですか?!」っと伝えられ、確かに手先が不器用で、まだ幼い部分があるので、成長がゆっくりなのかなと思ってましたが、園で指摘された事もなく、少しショックを受けました。これから先、2〜3歳のやってるリトミックから始めるか、もう少し大きくなってからやらせるか悩んでいます。

No.3178957 20/11/11 06:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 20/11/11 14:40
お礼

>> 1 本人がやりたがってますか? 無理矢理なら 好きなことやらせた方が彼のためになるよ 返信ありがとうございます😭💘
息子に聞くと、ピアノは行きたいみたいなんですが、少し考えてみようと思います。

No.10 20/11/11 14:41
お礼

>> 3 心配なら、育児相談に行ってみては? 市役所や保健所や小児科でやってますよ。 子供の将来にも関わるので、やっぱりプロの意見が一番だと思う。 返信ありがとうございます😭💘
そうですね、プロに聞いてみるのが良いですね。

No.13 20/11/14 00:19
お礼

>> 2 私の息子は『協調性運動障害』という診断を受けています。もしそれなら早いうちから療育はした方がいいのでピアノは続けていいんじゃないかな … 返信ありがとうございます😭💘
違う教室も探してみようかと考えてます。

No.14 20/11/14 00:20
お礼

>> 4 その先生は指導したくないのだと思います。 自分の質を落としたくない、めんどくさいなどで、よくいます。 お子さんは天才子供ピアニストは無理… 返信ありがとうございます😭💘
男女の差もありそうですね。。
息子がより楽しく思ってもらえるように考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧