注目の話題
いまのアパートの真上の部屋に住んでる、地味系だけど色気ある30代くらいの女性が気になります。なぜか毎朝家を出る時間が同じで挨拶はしますが挨拶以外の話したら警戒さ
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ

子供の発達障害ってどうやって気付くのですか? 甥っ子が特別支援学級に通って…

回答9 + お礼2 HIT数 703 あ+ あ-

匿名さん
20/11/30 14:51(更新日時)

子供の発達障害ってどうやって気付くのですか?

甥っ子が特別支援学級に通っています
でも私からみたら、普通の可愛い甥っ子です。
兄嫁さんから見たら赤ちゃんの頃からあれ?
ってことが多かったみたいですが、

後追いしない
一人遊びが長い

くらいだそうです。
三歳半検診までの検診でも、まあ、ちょっと引っかかるけど大丈夫って言われたみたいです。

あの子で発達障害なら
みんな発達障害、またはグレーゾーンになるんじゃ?とすら思います
うちの子二人いるけど、心配です。

個性の範疇と、支援が必要はどうして分かれるんですか。

No.3190552 20/11/30 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 20-11-30 13:21
通りすがりさん10 ( )

削除投票

私の住む市では、小学校は市の管轄です。

3歳児検診などで、発達障害が疑われる場合、児童精神科などへの受診を勧められ、診断がつけば療育センターなどへ通う事も勧められます。

もう少し大きくなってきたら、
小学校に入学する前の年の11月ぐらいに、就学前検診というのがあり、そこで、支援を受けたほうがいいのでは?というお子さんの親御さんには、その旨のお知らせを書いた紙が渡されます。その時点で親御さんが受診し、診断がつけば、通常学級か支援学級かを、支援者や学校と相談して決めるのです。
(これも親御さん次第で、勧められても診断を受けない方もいます)

市立など公立の学校で特別支援を受ける場合は、やはり医師の診断や受給者証などが必要になってくると思われます。
学校も支援員を配置する予算などがあるため、余程大きな事故などが起こった場合などを除き、担任の先生以外に特別な支援を受けるのは難しいかもしれないですね。


主さんのお子さんが
特定な人しか受け付けず、

教師とも他の生徒とも一緒にいられないで隠れてしまう

……ぐらいの人見知りなら
支援を受けるために医師の診察が必要かもしれませんが

そこまでではない、ただの恥ずかしがり屋さんならば、
根気よく担任の先生とコミュニケーションを取りながらお子さんを任せたら良いと思います。

専門の支援教員でなくとも、学校の先生って、基本、学校生活などの支援してくれますしね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/11/30 09:55
匿名さん1 

それがわからないから、発見が遅れて苦しんでいる人も沢山います。
親が勉強などして知識を身につけて、色々な人達と交流したりして、専門家に相談したりして発見すると思いますけれど、そんな人なかなかいませんからね。

No.2 20/11/30 09:56
匿名さん2 ( ♀ )

わたしも同じ悩みなので回答を参考にさせていただきます!

うちの子も若干心配なところがあってわたしは個性の範疇と判断しているのですが、すごくうちの子に似ているクラスメイトが支援クラスに半分通っています。担任に相談しても教えてくれず。え?親次第なの?と思うとますます心配。

No.3 20/11/30 10:02
匿名さん3 

全員がカケラを持っているんです。
それが生活のなかでどういった症状になるか?(こだわりが強すぎて学校生活に支障が出る)(忘れ物がひどすぎてうつ病になるレベルで怒られまくってしまう)など
が、(障害)や(特別な支援が必要)のポイントになります。

No.4 20/11/30 10:11
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )


何でもかんでも病気だ障害だと決めつけ悲観するのではなく、
どんな人間にも隠れた才能や個性がたくさんあるはずです!!
それを親なり周囲が気がついて伸ばしてあげられるかが鍵。

自分も頭が弱く足りない部分も数多くあるけど、持ち前の、
運動神経~相手の心を読む力、逆境をはねかえす底力、
それらを活かし職場の第一線で大活躍しています~苦笑

いいですか?子供は叱って育てるのではなくて、逆です、
褒めて伸ばして~子供の可能性をドンドン伸ばしてあげる!!
それと間違うと子供は人の目ばかり気にして萎縮して生きる、
現実世界で生きていけなくなる、アメとムチ上手に使ってね。


No.5 20/11/30 10:17
匿名さん5 

クレーン現象(だったかな)とか目の動きとか、その他一緒に生活してるからこそ気付く違和感はあると思います。

No.6 20/11/30 10:54
匿名さん6 

違和感と将来少しでも世間になじめるようにという親心です。
普通級で子供がストレスがなければ普通級で、ストレスを受けそうならば支援級へ。親の判断になります。

No.7 20/11/30 11:37
匿名さん7 

グレーゾーンのお子さんに関しては、親の考え方によります。
障害認めたくないとか、見栄とかもあって、普通学級に通う子どももいますし、いじめを心配して特別支援へというパターンも。
今は子どもに無理をさせたくないと考える方が多くなっている気がします。
それで特別支援はにぎわってきています。

No.8 20/11/30 11:45
お礼

参考になります!
みなさんありがとうございます。

ということは特に病名がつかなくても
親が希望したら、
支援を受けられるパターンもあるんでしょうか。

例えば人見知りだから
少人数のクラスに行きたいとかという理由で。

No.9 20/11/30 13:06
匿名さん5 

なにいってんすか
グレーゾーンとただの個性は別物です。

No.10 20/11/30 13:21
通りすがりさん10 

私の住む市では、小学校は市の管轄です。

3歳児検診などで、発達障害が疑われる場合、児童精神科などへの受診を勧められ、診断がつけば療育センターなどへ通う事も勧められます。

もう少し大きくなってきたら、
小学校に入学する前の年の11月ぐらいに、就学前検診というのがあり、そこで、支援を受けたほうがいいのでは?というお子さんの親御さんには、その旨のお知らせを書いた紙が渡されます。その時点で親御さんが受診し、診断がつけば、通常学級か支援学級かを、支援者や学校と相談して決めるのです。
(これも親御さん次第で、勧められても診断を受けない方もいます)

市立など公立の学校で特別支援を受ける場合は、やはり医師の診断や受給者証などが必要になってくると思われます。
学校も支援員を配置する予算などがあるため、余程大きな事故などが起こった場合などを除き、担任の先生以外に特別な支援を受けるのは難しいかもしれないですね。


主さんのお子さんが
特定な人しか受け付けず、

教師とも他の生徒とも一緒にいられないで隠れてしまう

……ぐらいの人見知りなら
支援を受けるために医師の診察が必要かもしれませんが

そこまでではない、ただの恥ずかしがり屋さんならば、
根気よく担任の先生とコミュニケーションを取りながらお子さんを任せたら良いと思います。

専門の支援教員でなくとも、学校の先生って、基本、学校生活などの支援してくれますしね。

No.11 20/11/30 14:51
お礼

ありがとうごさいます。
とにかく難しいのですね。

不安があれば、保健師さんとかに
相談すればよいのでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧