子無し共働き夫婦の私たちに1歳の甥っ子を預けようとしてきた義弟夫婦と義両親。 …
子無し共働き夫婦の私たちに1歳の甥っ子を預けようとしてきた義弟夫婦と義両親。
断ったらそんな性格だから子供ができないんだ、子供嫌いなんて人間として終わっている、女として終わってる、人間じゃないなどと罵られた。
一言も子供が嫌いと言ってないし、私たちは子供を授かれない体同士でお互い受け入れて結婚してる、共働きだから保育園も入ってない1歳の子供を見れるわけないと説明もしたのに、
だったら女の私が仕事を休むか、仕事を辞めて甥っ子の面倒を見ればいいと言ってきたので、
今までしてきた援助は私たちが共働きだったからできたこと。私が仕事をやめたら今後一切の援助をやめることになると言い、追い返した。
その後執拗に電話してきたり、家に突撃してきたり、職場にもやってきたり、私の実家にもやってきたりとしつこかったので、夫婦で引っ越した。
もちろん誰にも引っ越し先の住所を言わずに。
そして4年間近く彼らと関わりを持たないで平和に暮らしてきたのに、旦那の職場の新人が事情を知らず旦那の転勤先を教えてしまい、旦那の勤務先に義両親がやってきて、帰ってくれと頼んでも泣きながら喚くので場所をうつし話だけ聞くことに。
向こうの言い分は
あの時あんなことを言うつもりはなかった。
あまりにも私たち夫婦が頑なに断ってきたからヒートアップしてしまった。
そして援助をとめられて義両親、義弟家族は経済的にきつきつらしく、援助してほしい。
無理なら貸して欲しい。
とのこと。
旦那は甥っ子だけには援助したいとのことですが、私は正直あんなこと言われ謝罪されても許すつもりもないし、甥っ子であっても一銭も出したくないです。
援助するべきだという意見があれば教えてください。
それと一銭も出したくないし、許さない私は人間として終わってるんでしょうか。
ちなみにこれまでしてきた援助というのは、義両親宅のリフォーム代、土地代、車代、保険代、自動車税、通信費など、その他もろもろです。
そのこと最初から受け入れて結婚したので援助に関しては不思議に思ってましたが、経済的余裕もあるし、旦那は大学は全て奨学金とバイトで賄ってますし、中学、高校の学費分を返して、高校まで出してやったと言う義両親を黙らせたいという旦那の強い希望があり私も協力してましたが、罵られてまで援助するのは無理だと旦那が怒り狂って即援助をやめました。
ただ、甥っ子のことだけ気にかけていたので、旦那の気持ちもわかるのですが…
新しい回答の受付は終了しました
人の事情も知らないクセに「それだから子供が出来ない、女として終わっている」なんて酷い事を言って、お金のために頭を下げる
最低な人間ですね
そいつらを困らせるために援助は一切しない方がいい
働けばいいだけ
私の友達(女性)も実家住みで自分の親に月5万入れてました
義姉が来るたび「いい年をして実家住み恥ずかしい」と言うので一人暮らし始めた
親に家賃支払わないといけないからもう渡す事は出来ないよって伝え親も了解
親はお嫁さん(義姉)に援助してた
義姉に娘が出て行き余裕ないから今後は援助出来ないから私をアテにしないで働きなさいって言ったら怒り出したらしい
自分の事しか考えてなくてそっくり
義実家に一切の援助(介護なども含め)はしたくない、一銭も出したくないというのは私の私情でわがままだと思ってましたが、肯定してくださる方がいてくれるのでこの気持ちを突き通そうと思います。
甥っ子に関しての援助は旦那とも話合いますが、お祝いくらいでいいと思うとこちらから提案してみます。
旦那から聞いた話では近々車検時期がくるのでその車検費用と、小学校の入学金、ランドセルなどの準備品も用意するのがままならないそうなので、旦那は甥っ子にかかる費用の一部を負担してあげたいと考えているそうです。
例えばランドセルのみ、制服代のみ
ちなみになんですが公立の小学校に入学するのにそんなにも大金が必要なのでしょうか?
義両親は自営業で年金はほぼ皆無、義弟は転職を何度か繰り返していて収入が安定してない、そんな中でも子供に習い事もさせたい、義実家は義弟の奥さんをメンズエステで働かせてるそうですが、それでも足りないって家計管理の見直しを先にするべきだと思うのですが…
このことに介入するべきか否か迷ってます。
私も関わらなくていいと思います。
お祝いをあげてもそれまで。
自分達でそこに通わせることを選んだのです、主さんご夫婦が関わる必要はありませんよ。
自分達の身の丈を知って暮らしを改めないと、ずっとご主人にお金を要求してくるのではないでしょうか?
甥っ子が可哀想とか甥っ子だけでも…と思うご主人の気持ちはわからなくもないですが、自分の子供ではないのでそこまでしてあげる必要はないと思います。
主さんご夫婦のお金は、お二人の将来のため・二人だけのために使うべきだと思います。
介入も、絶対やめたほうがいいと思います。
だったら援助してくれって言われる可能性があると思います。
一切援助しないのは…と言うなら甥っ子さんのお祝い金だけ少し渡しましょう、、
このままではお二人はずーっと義両親義弟夫婦のお金のATMになってしまいますよ、、
義務教育入学でもカバンや体育着などそれなりにお金はかかります。
それがいくらかなんてどうでもいいです。
義務教育は基本無料ですし、低所得者には自治体など方の補助があります。
甥御さんの教育の責任は義弟夫婦です。
お金が出せないのであれば、2人が自治体に相談すればいいのです。
お祝い金の相場は入学や卒業の時に1回1万円程度。
多めに渡すなら、3万円これで充分です。
お年玉は、低学年なら3千円位、高学年なら5千円、直接本人に渡してあげてください。
介護の義務は実子2人(ご主人とその弟)に平等に存在します。
基本、親本人の財力の中で行います。
福祉の手続きが必要ならば、手続きしてあげることが実子の義務。
介護やお金関連の本で、主さんも知識を付けておいた方がいいです。
一番やっていけないことは、甥御さんに中途半端に期待を持たせることです。
子どものころは、どんどんお金をあげていたのに、本当にお金が必要となる思春期以降に急に出せなくなること。これだけは気を付けてあげてください。
あの・・・ふつうは、自分の子どもにかかるお金の援助を兄に頼むなんてないです。病気や死別などの場合以外は。
ご主人の気持ちは解りますが、
どうせ、甥っ子のためと渡したお金も、車検代や自分達のものを購入して、甥っ子のためなんかに使わないと思いますよ。
ランドセルは現物支給、入学式用に着るスーツもあげたいなら、サイズを確認して購入。スーツはこちらで買うからお金をと言われたら。ランドセルだけあげる。
あとは5000円~1万円のお祝いを送れば良いのでは。
職場がばれてしまったのであれば、職場の住所を書いて送る。
何故大の大人が何人も居て、毎月生活できない状態なのか、根源をご主人に考えさせた方がいい。
ご主人は搾取子(兄)なんですよ。
ご両親や兄弟にとって。
残念ですけどね。
なので、本当なら一歳に満たない時にしか会っていない甥っ子のために、何故同情出来るのか、私には解りませんが(私の方が冷たいですね、、)、お祝いですら突っぱねても、ヒドイとは思いませんよ。。
早く平穏な日が戻ってきますように。。。
>>ちなみにこれまでしてきた援助というのは、義両親宅のリフォーム代、土地代、車代、保険代、自動車税、通信費など
土地代に??車代??リフォーム代??
これらかなり高額ですよね?
保険や自動車税通信費等も毎月、毎年援助していたとしたら、もう充分です!
一生分助けてきたじゃないですか 汗
親を助けるための援助はある程度必要だったとしても、義弟家族の援助は不要!
親の助けも義弟家族も含まれているとしたら、もう親への援助も不要です!
一度、これまでいくら援助してきたか、可視化して一覧作って、
ご主人と話し合った方が良いですよ。
義家と接触したことで、援助していたときの義務感的な気持ちがちらついてませんか?
もう一度、過去にどれ程援助してきたか、その分主さんの給与で家計を助けてきたか、
解って貰う必要があるのではないでしょうか?
試した事は無いけど念の為に興信所に依頼して義理実家の状況を調べてみては。
相手の状況知らずに戦うより、手札あった方が有利だ。
義理両親の言葉は信用ならないから、自分で経済状況を知る必要あると思うんだ。
高級車だのなんだのあるのに、こっちに来ないと見込んで苦しい苦しいと嘘ついてる可能性あるしね。
現時点で甥の状況はわからないけど、児童相談所に相談する。
虐待はわからないけど、経済的な意味で養えないようだと伝える。
自分が主だったら、義理両親に言いたいのは、いつも自分たちと義弟夫婦の事ばかりですね。
職場に乗り込まれて、騒がれた人の気持ちを考えた事がありますか?
援助を頼む人間のする態度ですか?
なぜ、四年前に黙って消えたか一度でも考えた事がありますか?
私達夫婦が、頑なに拒むからヒートアップしてしまったと責任転嫁ですよね。
自分たちは悪くないって、まだ思っている時点で無理ですよね。
義弟夫婦は自分たちで解決して下さい、兄夫婦の経済で家庭を築こうって時点で間違っていればるし、義弟家族を養うつもりはありません。って、言いたいもんだな。
ずっと自分たちと義弟夫婦のことだけで、引っ越ししなきゃならない理由が自分たちにあると自覚ないんじゃ駄目だわ。
新人とっちめただろうか?
住所も教えてしまったのなら、引っ越し代金は新人が弁償すべきだ。
もう弁護士雇って、接近禁止命令出して貰った方がいいのではないか?
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧