注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

怒りについて。 どうしたら心穏やかに日々を過ごすことができるでしょうか? 私…

回答7 + お礼5 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
21/06/10 20:35(更新日時)

怒りについて。
どうしたら心穏やかに日々を過ごすことができるでしょうか?
私はどうも短気なのかすぐイライラしてしまうところがあるんです。とはいっても、決して表に出すことはなくグッと我慢をするんです。人とケンカもした記憶がほとんどありません。なので、周りからは怒った姿を見たことがない。いつも穏やかで優しい。嫌いな人とかいなさそう。と良く言われます。
でもそれは大間違い!実際はそんなことありません。イライラしたり怒り狂ってるのを必死で我慢して抑えてるだけ。嫌いな人もたくさんいます。ルールやマナー悪い人も大嫌い。
でもそんな怒りを表に出しても良いことないし、穏やかで優しい人が自分にとって理想でもあるのでつい我慢してそういう自分を作ってしまってる部分もあるのかもしれません。

とは言え、無理して我慢してやってるのでストレスはたまるしすごく苦しいです。過去に仕事でずっとパワハラを受け続けて、最後は鬱になって倒れたこともあります。もっと言えば昔は学校でいつもいじめられてたんですが、いつも我慢して耐えて毎日学校に通ってました。時には家で泣いたり自殺しようとしたこともありましたが、卒業まで頑張って耐えることがきました。

でも、そういう生き方がゆえに鬱にもなったし、自分も変わらなければけないと思って、怒りに関する勉強もしましたが、理屈ではわかっていてもイライラするしストレスためやすいです。

今日も、駅のホームがすごい混んでて前に進んでたんですが、途中で前から反対方向へ向かってきた人が数人いたので通り過ぎるまで待ってたんです。そしたら、早く進めと言わんばかりにグッと後ろから押してこられたんです。押しても前に人がいてどうしようもないのに。
押した本人か確定はできませんが、その直後横を横切って行った60代位の男がムスッとしたような顔して通り過ぎて行ったんです。私もその横顔を思いっきり睨みつけてしまって、そこからものすごい怒りの感情が沸いてきてしまい、頭の中では怒り狂って叫びまくって相手を殴りつけてました。もちろん、表向きはグッとこらえて平静を装ってましたが、あと少しで本当に殴りかかってたかもしれません。
そう思うと自分が怖くなります。そんなことしても自分が損するだけで一生後悔することになるのはわかってるのに。
そうなる前に何とか対処しなければいけません。どうしたら、イライラすることなく穏やかに過ごせるようになりますか?

No.3306853 21/06/07 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 21/06/07 21:47
お礼

>> 1 バッティングセンターとか斧投げカフェなんてどうでしょうか? 怒りは暴れて発散するに限る。我慢よくない。 オノ投げカフェ!?
初めて知りました~。
ただ、こういう性格だからなのかわかりませんが、人目を気にして迷惑かけないように気を使ったり空気読んだり我慢したり良い人やったりすることが多いので、そういう公共の場や人がいるような場だと(友達といても)、どこかでセーブしてしまうので暴れるとかはできないかも…。
周りに誰もいないような環境であれば、何も気にすることがないので思いっきり叫んだり暴れたりできそうですが。

ただ、スポーツしたり、最近はボクササイズを家でやったり、運動は人並みにはしてるはずなんですけどね~。
あと最近は、湯船の中で大声で叫ぶのをやってます!外には聞こえてなはず…。

No.5 21/06/07 21:53
お礼

>> 2 深呼吸かな あとわたしも短気でしたけど子供産まれたら非常に温厚になりましたね 不思議です 深呼吸ですか!それはあまり意識したことないかも。
心の中ではものすごく怒りが爆発してるんですけど、それを何とか抑えなきゃって必死で平静を装うので精一杯です。それでも、相手にわからないようににらみつけてることもあります…。あとはちょっと離れた時に、ふざけんなよ!って我慢できずに小声で言ったりすることも…。
でも、これは悪い言葉ではないですが独り言で小声のつもりで言ったのに、何か言った?って知人に聞かれることもあるので、場合によっては相手に聞こえてしまってることもあるかもしれません。それでたまたま相手も短気な人だったらトラブルにもなりかねません。
そんなことになったら、絶対にいいことなんてないのはよくわかります…。だからこそ、縁起で無理してではなく自然と穏やかになりたいです。

今独身で結婚の予定すらないので、子供作るのは難しそうです。でも子育てのストレスでイライラ委する人も多そうですけど、2さんはどうして温厚になれたんですか?

No.6 21/06/07 22:10
お礼

>> 3 どんなに温厚な人でもイラっとする事はあると思う。 ただ、その怒りの感情を隠すとか抑え込むというより、いかに早く鎮められるかってところじゃな… なるほど。イライラしてしまう自分に対し、そんなことでイライラするなよ!なんでそんな気にするんだよ!怒るな!ってイライラしてしまう自分にまた怒ってるんです…。
抑え込むのではなく鎮めるですか。
私も人に対してキレたり手を出したことはありませんが、物に当たることはたまにありますね。

6秒ルール知ってます!怒りのコントロールを学んでた時にやりました。でも実際やってみてもあまり実感がわかずすぐやめてしまってました。でも、また意識してやってみようと思います!
でも、その時ほどの大きな怒りではないですが、こうして投稿してるくらいですし怒りがずっと続いてしまいます。そのことを引きずって。寝て忘れれば良いですが、翌日も昨日はこういう嫌なことがあったなって思い出しては腹を立ててしまうんです。
なので、過去にすごく腹が立った時(傷つけられた時)のことは何年たっても覚えてますね。

鏡ですか~。確かにひどい顔してるかも。相手に見られないようにですが、その時も殺気をまといながら相手のことにらみつけてますから。
この姿を友達とか職場の人が見たら衝撃というか驚くと思います。まさかそんな顔するなんて!ってショック受けるかも。でも日頃の穏やかで優しい私は気を使って我慢してる私であって、本当の私はそこまで優しい人ではないです。人が信用できないというか怖いというか嫌いなところもあるし。もちろん、人に救われたことや感謝したいこともたくさんあるんですけどね!

No.8 21/06/07 22:27
お礼

>> 7 いわゆる憐みの目で見るってやつですね。
今日もそれはやりました。あんなことするなんてろくな奴じゃないな。幸せだったらあんなふうにはならないしわざわざ自分が怒りぶつけなくて相手は勝手に不幸でいるから大丈夫さって、心の中で怒り狂ってたときにもう1人の自分が必死でそう言い聞かせてました。
とはいえ、今もそうですが思い出すと腹が立ちます。こちらは何もしてないのに後ろか押し付けてきてすごく不快な思いしたのに、相手は謝ることもなく当然のように平然とした顔で過ぎ去っていったわけですから。
こんなことでいちいち腹立てたくないけど腹を立ててしまう自分。そんな自分にも腹が立ちます。
もっと心穏やかにいたいのに。でもそのためには理想の人だけがいる理想の世界求めても無駄だし、そんな人もたくさんいるような世界だけど、それでも心穏やかに生きるためには自分自身が色々な意味で強くなるしかないんですよね。
あと、自分だから相手に舐められて(弱そうなやつって見下されてる。こいつなら何しても平気だと思われてる。)そういう嫌な態度取られるのかなって想いもあるかもしれません。
もし私が2メートル近く身長があったり、いかつい体型だったり、怖そうな雰囲気を醸しだしてたら、同じことされてないでしょうし。
健康のためというのがきっかけではありますが、いざとなった時のために?一応、筋トレやボクササイズなど体も鍛えるようにしてます。

No.10 21/06/08 00:46
お礼

>> 9 実際戦うような馬鹿なことはしませんが、いざって時のものがあるだけでも心強いというか気持ちは違うかなって。
筋トレは自分を育てる感覚?というか、成長や変化を感じられると楽しかったりするんですよ~。
バカなフリをするですか~。
例えばどういう感じですか?
例えば、駅のホームで並んで待ってたのに、乗ろうとしたら横から割り込んで座ろうとしてた席に座られてしまった。
ふざけんなよ!と心の中で叫んで睨みつけるもグッと我慢してその場をやり過ごすのがいつもの私ですが、7さんならどうされますか?
そもそも、割り込みくらいで腹なんて立てませんかね…。

真面目であることは良いことだと思ってたし、そうあるべきだと思ってました。子供の頃は真面目で偉いね!って褒めてもらえるわけで。だから不真面目な人は嫌いでしたね。
でも、大人になるにつれて真面目であるがゆえに損してるというか苦しい思いしてることが多くなったんですよね。特に周りは不真面目な人ばかりだと、真面目でいることが馬鹿らしくもなりますし。要は真面目っていい人。いい人って良い変えると他人にとって害のない都合のいい人とも言えますからね。だから他人は真面目でいい人を求めるのかもしれません。でも本人はそれだと苦しい。
とにかく、周りのことをあれこれ言っても仕方がないので、私自身がいかにして変わって成長していくかだと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧