注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

小3 感情と理性のコントロール 娘は癇癪持ちで学校でもよく喧嘩をします。 …

回答1 + お礼1 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん
23/06/01 19:00(更新日時)

小3 感情と理性のコントロール

娘は癇癪持ちで学校でもよく喧嘩をします。
頭では理解できても気持ちが追いつかないようです。

夫もそういう気質があり、学生時代はもちろん社会人になっても上司にも意見したりしていたそうです。

家でどんな事をやったり、気を付けるといいでしょうか?

アドバイスや経験談など、何でもいいので教えて下さい。
宜しくお願いします。

タグ

No.3804272 23/06/01 17:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/01 17:52
通りすがりさん1 

専門家でもないし、
適切かどうかは分からないけれど

私なら、

前置きを付けてみては?とアドバイスするかもしれません。

というのも、どんなに頑張って本人が努力したとしても、急に劇的に治る!とか変われる!ということは、有り得ないと思うからです。

なので例えば

腹が立ったときに癇癪を起こして喧嘩をしてしまう時、いつもなら感情に任せにすぐに訴えていたのかもしれないけれど、

次からは
例えばですが

「今、私凄く怒ってる!こんなこと言いたく無いし、仲良くしたいけど我慢できなくて言っちゃいそう!悲しかったし、辛かったから酷いこと言ってしまいそう!」って相手に状況を説明した上で、

いつも通り言いたいことを言ったり、してみては?と思う。少なからず、相手の子の受け止め方も変わるだろうし、前置き伝える間に自分も冷静さを取り戻せるキッカケになるかもしれない。

No.2 23/06/01 19:00
お礼

>> 1 ありがとうございます。

冷静に考える余裕がないので、そこまでの前置きはまだ難しいかもしれないです‥

でも、言い方1つで変わりますよね。
とてもいいアドバイスですね!

試してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧