注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

昔から学校教育では正しさを求められ、協調性を重んじてきました。 無責任な上…

回答3 + お礼1 HIT数 178 あ+ あ-

匿名さん
24/03/02 11:33(更新日時)

昔から学校教育では正しさを求められ、協調性を重んじてきました。

無責任な上司、同僚、友人に説教して正すように諭すことは誰もが経験してることと思います。

私のクラスには男の学級委員長がいるのですが、サボりや遅刻する人を厳しく取り締まってました。
何かのイベントで多数の欠席者(恐らくサボりもあり)が出たときにはグループLINEで
「困るわ、皆ちゃんとしてや。」と怒り出し、欠席者の1人が「何でそんな言われ方されなあかんの。むかつくわ。」とイライラし始めて、「お前サボりやろ。個人LINE来いや。」と喧嘩を始めました。
他のクラスメイトが「まぁまぁ。」となだめて
「ごめんな、冷静になるわ。」と学級委員長が折れ、やり取りを見た他の子が
「ほら、そうやって勝手に決めつけてキレることで体調不良で休んでる子が嫌な気持ちになるやん。頭冷やして。」
とメッセージを送っていました。

今にして思えば、欠席者が多数出ようが授業に遅刻しようがその人の信頼が下がるだけでその人自身の問題であり、たかが学級委員長という立場なだけで冷静さを事欠いて怒鳴り散らすのは違うように思えます。
それに相手に諭すのなら、いきなり一方的にキレるんじゃなくて、まずは何故そうなったのか?何故そういう行動に出たのか?を確認して、相手に気づかせることが大事なんじゃないかなと。
そもそもクラスメイトで欠席者が続出したときも本当にサボりとも断言出来ないし、そこで喚き散らすのは力量不足に見えます。
実際に私の友達も「グループLINEですんなよ。個人でしろよ。」と言ってたし、「真面目の方向性が間違ってる。」と委員長を評価していました。

また、実習のときに学級委員長は実習指導者から
「君は良いか悪いかの2択で考えるんやね〜。この世界、正しいか正しくないか、白黒では決めれないんだよ。色んな人がいる。今の考えのままじゃ、この職種で働くと、その考え方だと苦労するよー。」と指導されて落ち込んでいました。

私もその実習指導者と同感です。

https://nemotohiroyuki.jp/everyday-psychology/8393

⬆こちらのサイトも共感したからURL貼り付けておきます。

この学級委員長のこと、どう思いますか?

タグ

No.3996432 24/03/02 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 24/03/02 11:33
お礼

>> 3 その割に自分だって授業中にスマホいじってるときあるし、お酒とタバコでぶくぶくに太ってます。で、他の人がこの人に意見すると「でも俺は〜〇〇△△…」と主張して、自分の非は認めないです。
自分には甘いですよ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧