注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

母親=鬼畜なメス

No.24 09/08/12 21:38
通行人24 ( ♀ )
あ+あ-

主さんの辛い気持ちわかります。
私の場合、父親が勝手だったのですが子供の頃から別居が続き、たまにふらっと帰って来ると母に暴力をふるい小さい私は凄く怖かったです。
学校は新しい物など買えるはずもなく、殆どを友達からのおさがりや学校の誰かの忘れ物で期限までに取りに来なかった物を貰っていました。
小・中学校は義務教育なので金銭的にあまり問題にならなかったのですが、高校は義務教育ではなく授業料も高いので戸惑いましたが、自分の将来の為にアルバイトをしながら授業料と家の生活費を母親と協力して頑張っていました。
当時は自分がとても惨めに思えて悔しくて、夜布団に入って母に聞こえないように泣いたことも数え切れないほどありましたが、今となってはあの時があるから今の強い自分があるのだと思えるようになりました。
世の中には私の父親や主さんのお母さんのように道を踏み外す人も多いですが、逆に心暖かい人も沢山います。
私もこれまで色々な人に助けてもらったので、感謝の気持ちを忘れず生きて行きたいと思います。
主さんも辛いとは思いますが、この経験は決して無駄にはなりません。一緒に頑張りましょう。

24回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧