注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

天皇について

No.21 09/10/21 16:41
通行人11 ( 22 ♀ )
あ+あ-

>>12

民俗学を専門にする先生に聞きましたが、一般大衆が天皇という存在を意識し始めたのも明治維新後らしいです。そもそも民衆には明治維新まで、天皇に対する崇拝はなかったようです。古代から日本国民が天皇を崇拝していたのなら、天皇がいなくなれば日本人がバラバラになってしまう理由がわかりますが、たった明治からだよ?って思ってしまいます。



宗教学者の阿満利麿の『日本人はなぜ無宗教か?』と言う本を読みました。明治政府が天皇中心の国家にするために国民に国家神道を押しつけ廃仏キ釈までしましたよね?それが日本人に元来あった豊かな宗教心を廃れさせてしまった原因の1つではないかと思います。明治維新のときに明治政府が強硬に国家神道!!廃仏キ釈!!をしなければならなかったのは、それまで日本国民に天皇を崇拝するという考えがなかったからじゃないですか?一般の日本国民の心にある天皇は古代からでなく明治維新後に作られたものではないでしょうか?



それと、神社が廃れる意味がわかりません。神社を作ったのは国のお偉いさんたちでしょうが、日本国民が天皇を意識する前から、神社に対する信仰はあったものです。天皇に対する信仰ではないです。

21回答目(97回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧