注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

子供にどう呼ばせてますか?

No.7 06/09/15 10:47
匿名希望7 ( 25 ♀ )
あ+あ-

まず、本を読む時に、いきなり漢字が一杯詰まった本を子供に与えますでしょうか?
初めは、親からの読み聞かせ、次にひらがなを覚えて、簡単な童話を読む、次は少し難しい本を読むようになる。
そうやってステップアップしてますよね。
言葉もそれと同じで、教えたからって、それが子供の発音出来る音とは限りません。
5歳になる息子なんぞ、今でも「す」「つ」とら行の発音が苦手ですから。
言葉も、字と同じで少しずつステップアップしていけばいいもの。
とうもろこしを、とうもころしって言ってみたり、テレビをてべりって言ってみたり、ジャガイモをがじゃいもって言ってみたり、ポップコーンをコップポーンって言ってみたり、自信満々で言ってる割に言えてませんので、言葉の練習の言語が赤ちゃん言葉だと思って、お子さんの成長に合わせたステップアップをしてあげて下さい。

7回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧