注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

出生前の障害の有無

No.122 10/12/08 22:38
通行人121 ( ♀ )
あ+あ-

主さん

不安なお気持ち、よくわかります。

私も長年、危険な薬を服用してきました。
奇形の報告が多数ある薬です。

私は「妊娠と薬」の外来がある病院を複数箇所、受診しました。

加えて、私は高齢出産だったので、主治医に羊水検査をすすめられ、検査を受けました。

薬が胎児に与える影響については、実は、日本ではほとんど研究がされていません。
産婦人科医でさえ、本当のところはよくわからない人の方が圧倒的に多いのです。

それほどに、この分野はタブー視されているのだと思います。

でも、やはり私も出産前に心準備をしておきたい気持ちがありました。
私は弱い人間なので、厳しい現実を受け入れるには時間が必要だと考えました。

検査では特に異常が認められませんでした。
生まれてきた赤ちゃんは健康そのもの。
ただ、運がよかっただけと思っています。

検査を受けるか受けないか、
その結果をどう考えるか、
このことに正解も不正解もないと思っています。
夫婦でよく話し合ってくださいね。

ちなみに、私が検査を受けた大学病院では、検査よって流産した事例はないとのことです。

122回答目(123回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧