注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

中国人の彼に嫁ぐ

No.21 11/06/23 05:23
通行人21 ( 33 ♀ )
あ+あ-

ご主人は日本育ちということですから、きっとご両親も日本在住ですよね。

ご主人がどんな環境で育ったのか分かりませんが、普通の中国人ならよりよい生活や仕事のために海外に出られるのは、すごくチャンスだと思います。
特にアメリカへの留学なら、絶対逃したくないと思います。
中国人はビザ一つとるにしても、日本人よりずっと大変です。
留学前に妊娠が分かった後、ご主人とは将来についてどのように話し合われたのですか?

お姑さんが一緒に暮らすのは、その方があなたの負担が軽くなってご主人が安心できると思ったからだではないですか。
実際には習慣が違うとストレスにが大きいですが。

主さんは結局ご主人にどうして欲しいのですか?
嫌なら嫌で離婚・・・って、それこそ結婚妊娠出産をどう考えているのですか。
本当に中国式なら、ベビーシッターはお姑さま任せで大丈夫ですよ。

私の主人も中国人で周りにも中国人が多くいますが
なかなか日本人同等の仕事に就ける人は多くありません。
ご主人が帰国すれば解決する問題ではない様な気がします。

7月ご主人が帰国されたら、これからの生活についてよく話し合ってみてください。
主さんの意見も言えるように、今から考えておいてはどうですか。
あと、たとえご主人の行動が理解できなくても、
中国人だから非常識、のような事は言わないでほしいとです。
私の子供も、主さんのお子さんも、中国人の子供です。

主さんも望まれた、待望の子供さんですよね。
幸せになれるよう、親として努力していきましょう。

21回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧