注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

三歳児…どうしつけたらいいのかな

No.3 11/11/12 21:46
専業主婦さん3 ( ♀ )
あ+あ-

あまのじゃくってヤツですね😅三歳には、よくありますよ。

逆に、お母さんが、あんまりやったわ的に言えば、反対のことを言うかも…

一人っ子ならば、お母さんしないで、ちょっと対等に接してあげるといいかも、ワガママ言ってみたりね。
こうしなければならないとか、躾なきゃとか、考えず、ありのままで接する。

兄弟、姉妹がいなくても、親が代わりを担えば、性格的にも受け身ではなくなるし、子育ても楽しく出来ます。

今はそういう時期なんだと思うようにして、ご飯いらないなら、作らないよって、それでいいんです。

うちも、一人っ子じゃないけど、そうですよ。
いらない、じゃあ、作らない、嫌や~みたいな会話よくしてます(笑)

一人っ子だからじゃなく、そんなもんです。

我が家も子ども中心、子どもが楽しめる場所に休みは行きます、事情があり、行けないと泣いたりもしますが、いつも、お父さんは、あなたの言うこと聞いてくれるよね?今日はお父さんの言うこと聞こうか…とか、旦那を立てながら、なだめたりしてます。

レスを見る限り、お子さんは普通ですよ。特別、ワガママでもないし、ワガママでもいいんです、小さいんだから、自分をありのまま出さない方が不自然ですよね。

そのまま、楽しい思い出をたくさん作ってあげて下さい。

3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧