注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

高校教師しています

No.2 12/01/21 10:09
通行人2 ( ♂ )
あ+あ-

反応する必要はありません。
たまにうるさいな、話しの腰をおるなと言うぐらい「独り言」を言うようになったら注意しましょう。

あなたはあなたが生きる為に仕事をしているのです。
生徒はお客さんとか言う奴がいますが違います。
月謝を払って授業を受けに来ている子どもです。
来たくない、受けたくないなら辞めればいいだけです。
その辺を高校生は勘違いしています。
義務教育ではなく個人の意志でそこにいるのですから。

他の生徒の授業の妨げになるようなら注意すればいいだけですが、あなたは生徒を正すことが本来の仕事ではなく、生徒が目標の進路や部活動で専念出来る環境を作ってあげることが仕事です。
一時の思春期のもやもや、確かに誰にでもあります。
しかし人にぶつけたりする生徒は少ないものです。

このサイトにもいますが自分から相手にからみ、発散しているくせに自分の言いたいことを言って相手に非を負わせる発言で相手をやり込める子供のような人がいますよね。
あれと一緒です。
よく論破と言いますが論破というのは相手も参加して初めて成立します。
独りよがりで論破論破叫んでるような人間はかわいそうな人です。
相手にその気が無いのに人に仕掛けて返せないからという態度をみて勝った気になって満足しているような生徒は、基本的に無視で大丈夫です。
注意したところでかわりません。
だからどうしても他の人の邪魔になるようなら注意しましょう。

その子はそのまま社会に出て自分が通用しないことを初めて知ればいいだけです。自分で痛感しないと人の痛みはわかりません。

頼ってきたら相談にのればいいです。
自分から言い出せないのに相手に気にかけてもらうのを待って、しかも毒だけを相手にぶつける子供は本当は構って欲しいんです。
かっこいいというか大人をおちょくれるんだぜ?どう?俺ってすごくね?的な周りに対する姿勢ですかね。
でも、実情は周りも相手にしてないもんです。

小さいころに親になんで?となんでも聞く子がいるでしょう?
あれと一緒です。


全てに気を配ることは無いんですよ。
あなたはあなたの仕事をしましょう。
進路指導や個人的相談には出来る限りのってあげればいいと思います。

2回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧