注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

精神障害者福祉手帳

No.16 12/02/22 00:17
通行人9
あ+あ-

カウンセリングは、自分の内面と静かに向き合うところです。カウンセラーが側でサポート、リードしてくれます。

ご自分が外出できないつらさ、心に抱えた苦しみ、病気に対する姿勢などを表現しながら、病気に対する在り方や今までの生き方を変えていこうとするのがその目的です。


そのため、パニック障害をお持ちの方や、慢性化してしまった鬱をお持ちの方にも、カウンセリングは有効であると考えられています。


カウンセリングを受けることによって、ご自分で作りあげてしまった凝り固まった概念を知り、認めてやることで、そこから少しずつ自由になり、新しい考え方や生き方を構築していこうとすることも可能になってきます。

もちろん、行動療法を通して、症状に対し具体的にアプローチすることも可能です。


私の友人にもパニック障害、鬱を持つ方がいますが、もう7〜8年、薬物治療だけでなんとかやっています。医者を変えたいが、遠出も症状があり億劫だ、カウンセリングは費用がかかるし、心を打ち明けるのもちょっと…と、そんな感じで仕方なく頑張って今を生きてる、という感じらしいです。

そういうやり方も、私は有りだと思います。
だけど…私も、個人的には、パニック障害を薬物治療だけで完治させようとすることには、…少々限界があるように感じております…。


まあ焦らず…余裕のある時に試す程度の感覚で、…やれたらやれたで、やれなかったらやれなかったで、そんな感じで、いいんじゃないかなと思います。


難しいけど、ゆっくりやってこ。

16回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧