注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

もう疲れてしまいました‥。

No.1 12/05/02 21:16
通行人1 ( ♀ )
あ+あ-

私の息子がそうです😔
だからあなたの訴えは親として耳が痛いです。
でも気にしないでね😊
息子の代わりに代弁してくれたようで助かったから😊

私も何度となく息子に気にし過ぎだと伝え、本当の気持ちを聞かせて、本音を吐いてと言い続けましたが、それがそのままの気持ちだと言うんです💧私はそうしてしまった自分を責めました。

あなたの場合は大人に気を使わねばならない環境とありましたが、家の場合は全く違う性格の上の子に手がかかり、何も言わなかった次男の心の内に気づけなかった私の責任だと思います😔

けれど次男が言ったんです。
これは自分の性格で、コレが自分。誰のせいでもなく、直そうったって直せるわけでもなく、それより自分がこの性格を悪いことのように思うことが問題だったと。
人に迷惑をかけるわけでも人を傷つけるわけでもない。むしろ傷つけるとしたら自分だけ。
そんな性格を誇りに思っていきたい。だから自分はこれでいい。って。

勝手のいい親ですが、その通りだと思いました。
だって次男は人が気づけない所に気づける優しさが確かにありますから。
なんでこうなの?ではなく、それは長所だと私も思ったんです😊

主さんも、人と違うからってご自分の良さを欠点にとられ悩む必要など全くなく、それが人にはない主さんの長所だと思って欲しい。
私はそう思うのだけどな😊

最初
1回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧