注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

生活保護費不正受給について

No.40 12/05/14 10:28
newcinema ( ♂ pr0Yw )
あ+あ-

生活保護の問題は深刻で財政をかなり圧迫しています。不労所得であるだけに 一旦 受給するとズルズル続き その意味で 出口の部分が一番難しいでしょうね。本来 受給されるべき人が認可されず 働ける人が受給している実態もあります。ベンツ乗っている人間が受給しているケースもありますよ。最近では元 組員が受給しているケースもあります。自治体は やっと不正受給対策室を設置し不正な輩を排除しようとしていますが どこまで効果あるか疑問です。受給申請の時に生活状況の調査しますが 非常に甘いです。預金通帳を見せるだけ。もし他に口座を分散して有していたらどうするのか?やはり銀行業協会での調査が必要(郵貯も) タンス預金していたら意味ありませんが。一番 多いのは 精神的疾患(うつ病)です。精神的疾患は客観的な判断は医師でも困難で 本人が うつ的症状と主訴すれば うつ病と診断されてしまう現実があるからです。本来 生活保護は憲法で生存権を保障するプログラム規定であり(努力規定)実際の事務手続きは 市区村町に丸投げしているのが実態です。非常に多くの問題を孕んでいる深刻なテーマだと思います。

40回答目(57回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧