医療事務について

No.5 12/08/08 04:32
通行人1 ( ♀ )
あ+あ-

病院によってやり方は様々なのでなんともいえませんが、私はGW、年末年始も殆ど休みなく、年始も救急当番に当たらなければ2日から出勤でした。
病棟の患者さんにもめったに対応する事もなく、ひたすら座って入力です。
今は電子カルテの病院が多いので、病棟に確認しに行くこともめったになく、電子カルテでなくても病棟クラークが伝票を下ろしてくれていたので、足りない伝票を探しに行くぐらいでひたすら部屋にこもって入力作業、レセプト確認でした。
外来なら外来患者から伝票受け取って入力なので患者対応もしましたが、患者から質問が来るか、追徴還付で謝るぐらいでしたね。
別の病院では未収金の督促が大変でした。
金銭授受はまた別の担当者がしていたので、その子は分割の相談も受けていました。
クリニックでは有り得ないと思いますが、証明書などの書類を溜め込む先生も多く、患者から催促されるたびに謝り、先生にも催促している担当者もいました。
3件とも私は残業40時間超えていたので主さんとこは私にとっては魅力かも💦

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧