注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

ひき逃げ

No.64 12/08/10 21:05
通行人5
あ+あ-

子どもや痴呆の老人とかはどうしたらいいんですか?
気を付けろと言われても、わからないんですよ。

昨日の出来事ですが、脳神経外科病院の前の大きな交差点で信号待ちをしていた時に目撃したんですが(私は車でした)
その大きな交差点にある横断歩道を
おそらく、痴呆であろう老人が
明らかに歩行者信号が赤信号だったのに、何度も渡ろうとしていました。
勿論、車がバンバン通っているのにです。
ちょうどパトカーが付近をパトロール中だったため
パトカーのスピーカーから、渡ろうとする老人に
「危ないから渡らないで下さい!」
と、警告していました。
警告を聞いた老人は、一瞬は立ち止まったものの
再び赤信号の横断歩道を渡ろうとしたため
ついにパトカーから警察が慌てて飛び降りて
その老人が渡らないよう、取り押さえていました。

たまたま警察がパトロール中で
その老人を取り押さえることができたから
事故には発展しませんでしたが
もし警察がいなかったら、死亡事故に発展していたかも知れませんよね?
勿論、歩行者だって気を付けるべきでしが
小さな子どもや、痴呆等でものわかりが鈍いご老人だっています。
寧ろ普通の方より、そういう判断能力に欠ける方が
死亡事故に発展してると思います。
世の中には色んな人がいます。
だから運転者は、そういう方もいらっしゃるという認識を常に持った上で
運転しなければならないと思います。

64回答目(135回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧