注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

うつ病障害年金・遡及請求

回答3 + お礼3  HIT数 2540 あ+ あ-

雅也( 49 ♂ MYzJCd )
12/08/15 09:40(最終更新日時)


うつ病で今現在通院してます。
仕事も45才でこの事が原因で退社
しました。

今は、自分の貯金と母親の年金で
なんとかやってきましたが
私自身まだ社会復帰できる状態では
ありません。

先週、担当医師から入院を進められましたが母親一人にする事ができず
少し様子を見る事になりました。

経済的困窮するのは、目の前に迫ってます。
友人から「障害年金制度」の事を聞きました。

担当医師に相談した所
ソーシャルワーカーの人が話を聞いてくれ、今「障害年金」の手続きをしてる
最中なのですが、うつ病発症した際
今現在通院してる精神病院ではなく
勤めた会社の近くの精神病院で
うつ病と診断されました。

年金機構から「受診状況等証明書」を
渡され初診してもらった病院へ
友人に連れって行ってもらいましたが
担当医師が不在で後日郵便にて届きました。

読んでみたら
初診日等は、記入されてましたが
カルテがない旨の事が書いてありました。
ソーシャルワーカーの人にコピーして
渡しましたが、これから今現在の
診断書を担当医師と書いてくれる事に
なってます。

ここで聞きたいのが
「障害年金受給」とは、別に
「遡及請求」も同時に進めるように
友人から言われました。
そもそも「遡及請求」の事は、
ソーシャルワーカーの人や年金機構の
人も何も言ってくれませんでした。

私みたいなケースで
「遡及請求」は、可能なのでしょうか?

なかなかソーシャルワーカーさんや年金機構の人にも聞けないような精神状態で
対人になると黙ってしまう感じです。
日常的な事は、母親がやってくれますが
私自身ほとんど引きこもり状態です。

携帯もたまにしか見ない
電話が掛かってきても出ない
今回の悩み相談の文章を書くのも
1時間位かけて書いてる始末です。

せめて母親には
経済的な不安だけは、与えたくありません。

今回の「遡及請求」に関して
詳しい方いらしゃいましたら
宜しくお願いします。

No.1835140 12/08/14 03:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧