注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

介護福祉施設での疑問

No.1 13/01/14 23:21
通行人1
あ+あ-

私も、特養で働いていた時には介護士がやるのが当たり前でした。

浴後の褥そうの処置や人工肛門の付け替え、バルーンの付け替え、夜間は看護師不在な為、インシュリンや経管、吸引とかも介護士で行っていました。

もちろん、看護師より勉強会を開いてもらい、みんなにきちんとした指導をしてもらってましたけど。

指示された薬の塗布や傷などの簡単な処置は、改正されて、今は介護士でも大丈夫になったと思います。
一昔前は、爪切りも医療行為でしたよね。

臨機応変に対応していくしかないと思います。

もちろん、責任がとれないからやりません。って言うのもあり。だと思います。

ここで言うより、それは施設の責任者に言うべきかと思いますよ。

施設の責任者が、介護士が処置をすることを許可していて、何かあった場合にはきちんと責任をもってくれるかどうか、きちんと確認したら良いと思います。




最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧