注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

‘命の選別’…どう思いますか❓

No.3 13/02/15 02:36
通行人3 ( ♀ )
あ+あ-

私個人としては、主さんの意見は綺麗事に感じます。

私は昔同級生や近所にダウン症の子がいて、さんざん嫌な想いさせられました。
いきなり殴って来たり、いきなりレンガ投げて来たり、後ろから突き飛ばして来たり、うんこ投げられたり、縄跳びに誘ってあげたら何故か唾を吐かれて髪を引っ張られたり。
その子のお母さんは、いつも見るからにボロボロで、疲れ果て、髪や化粧に気を使う暇なんか全くなさそうでした。

もちろんそんな事はしない優しくて大人しいダウン症の子も学校にはいました。
私は一人で校内をブラついて遊ぶ子だったので特別学級にもたまに行って、そういう子には優しく出来ました。
でもそれは、自分に無害だったからです。

私は、命の選別になるかも知れないけど、かまわないと思います。
何に堪えられるのかは、人によって違う。
本人の貯金や稼ぎ、協力してくれる人がいるかいないか、周りの環境、配偶者の性格、精神的な強さ、全て違う。
全く同じ境遇ならまだしも、自分が育てる訳でもないのに人に『障害ある子でも産んで育てろ』とは、私はとても言えないし、思えません。

子供を作って産む、という行為でさえ、親のエゴが多少なりともあります。
子供が欲しいから作る訳だし。
しかし障害の度合いによっては、独身時代に思い描いていた家庭は築けません。
自分の事は全て後回し…もしくは諦め、他の兄弟に我慢させ、ず~~っと子供に寄り添って生きていく。
街を歩いてて、事業参観でも、運動会でも、おでかけ中も、映画見てる時も、遊園地行った時も、旅行中も、スーパー行った時も、全てが周りのママさんとは違う環境です。
それが何十年も続く。

私は無理です。
子供が成長していく課程を体も心も知能も見たいし、母親になってもたまには一人で出掛けたり化粧したりしたいし、子供とテレビ見て雑談したり、恋愛話ししたり、そういう普通の幸せが欲しい。

ただ、主さんの考えは綺麗事であると同時に、とても命を大切にした優しい考えです。
その想像自体はすばらしいと思います。
先輩がダウン症児を世話する施設みたいな所で働いてた事があるんですが、先輩は現実見ちゃってるから『私は絶対無理。分かったら100%堕ろす』と言ってました。

主さんは自分を信じていけば良いだけです。
しかし自分が経験も知識も無い事を、他の人にも要求しちゃいけません。

3回答目(91回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧