注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

今日の出来事

No.14 13/02/28 19:15
専業主婦さん14 ( 37 ♀ )
あ+あ-

初めてのお子さんですか?

旦那さんは怖くて怖くて仕方ない状況であると理解して下さい。お世話しないのは、自信がないのと、何かあっても責任を取れないと分かっているから、同じように失敗、病気を責められて育った可能性もあります。

うちの旦那も一人目は、病気はすぐ病院へ連れていく、神経質な一面がありました、私が納得させれば言わない人でしたし、二人目には、そういう事が無くなりました。

雑菌に触れて、病気して強くなる、免疫もつくわけですから、それに、あまり、うるさいと子どもの精神衛生上良くないです。

そういう事もふまえて、お話しされてもいいでしょう。
また、主さん自身がうるさいだろうと思わずに、病院へ一緒に連れていく、予防接種などでも構いません、医師から直接、話を聞けば納得したり、安心して言わなくなる場合もあります。

主さん自身も医学書を読んだり、病気についての知識を入れるのもいいと思います。

まずは、安心させてあげようと思う気持ちが大切です。

子どもを持てば分かると思いますが、みんな、最初からそうではないのです、赤ちゃんというのは純粋で、性格の差はあれど、過度に何かを心配したり、キレたりする事はありませんよね?それは、後からついた価値観で性質。

もし、親が神経質であるならば、本人は同じ事をされながら、また、それが苦しかったはず。

私の旦那は母親が病気にうるさい人でしたので、そうなりました。
偏見がとにかくすごいです。

他にも色々ありましたので、お互い、生い立ちについて話したり、まず、自分から、私はこのように育ちましたという話をしましたね、客観的にしかも嫌な話も自虐的に楽しく…

それから、子育てについて、色々、意見を交換しました。本人も生きにくさを感じていたので、一緒になって考えましたよ。
感情的になっても冷静に考えさせるように話すようにしていけば、変わると思います。

それをしないで、相手を否定するだけでは、子どもにも悪影響でしかありませんから、一生付き合う相手です、変わってもらわないと困りませんか?

子どもと思うとか、犬と思えというのはね、それだけ無償の愛で包んであげなさいという意味だと私は解釈しています。
犬や子どもは、単純ですか?あれほど賢い生き物はいませんよ。
しかし、やはり出来ない事が多いので、母性愛を持って補ってあげなさいという事と考えてはどうですか?

14回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧